• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和漢聯句の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関京都大学

研究代表者

大谷 雅夫  京都大学, 大学・院文学研究科, 教授 (80152172)

研究分担者 川合 康三  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40108965)
宇佐美 文理  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70232808)
大槻 信  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60291994)
伊藤 伸江  愛知県立大学, 文学部, 教授 (30259311)
森 真理子  京都大学, 国際交流センター, 教授 (30230080)
齋藤 茂  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (30134430)
連携研究者 金光 桂子  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30326243)
緑川 英樹  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30382245)
森 真理子  京都大学, 国際交流センター, 教授 (30230080)
齋藤 茂  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30134430)
大谷 俊太  京都女子大学, 文学部, 教授 (60185296)
深沢 眞二  和光大学, 表現学部, 教授 (80218875)
楊 昆鵬  京都大学, 招聘外国人学者
愛甲 弘志  京都女子大学, 文学部, 教授 (60150893)
乾 源俊  大谷大学, 文学部, 教授 (00203216)
浅見 洋二  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70184158)
中本 大  立命館大学, 文学部, 准教授 (70273555)
神作 研一  国文学研究資料館, 准教授 (30267893)
長谷川 千尋  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (90431296)
中島 貴奈  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10380809)
研究協力者 日下 幸男  龍谷大学, 文学部, 教授
原田 直枝  南山大学, 総合政策学科, 准教授
小山 順子  天理大学, 国文学国語学科, 講師
福井 辰彦  立命館大学, 文学部, 講師
稲垣 裕史  立命館大学, 文学部, 非常勤講師
伊崎 孝幸  京都大学, 文学研究科, 非常勤講師
竹島 一希  京都大学, 文学研究科, 聴講生
中村 健史  京都大学, 文学研究科, 非常勤講師
好川 聡  岐阜大学, 教育学部, 准教授
橋本 正俊  摂南大学, 文学部, 教授
二宮 美那子  京都大学, 文学研究科, 教務補佐員
檜垣 泰代  京都女子大学, 研修員
川崎 佐知子  立命館大学, 非常勤講師
有松 遼一  京都大学, 博士後期課程
畑中 さやか  奈良女子大学, 博士後期課程
山田 理恵  大阪大学, 博士課程
本多 潤子  立命館大学, 博士後期課程
大山 和哉  京都大学, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード和漢聯句 / 日本中世文学 / 連歌 / 俳諧 / 漢詩 / 和漢比較文学 / 中世文学 / 聯句 / 看聞日記 / 伏見院貞成親王 / 俳譜
研究概要

室町時代の和漢聯句作品を広く収集し、それらを研究分担者ほか研究会参加者が分担して翻字し、『室町前期和漢聯句資料集』(2008年3月)、『室町後期和漢聯句資料集』(2010年3月)の二冊の資料集を臨川書店より刊行した。また、その中の二つの和漢聯句百韻を研究会において会読した上で、詳細な注釈を作成してそれを『良基・絶海・義満等一座和漢聯句譯注』(臨川書店、2009年3月)および『看聞日記紙背和漢聯句譯注』(臨川書店、2011年2月)として出版した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 和漢聯句における瀟湘八景の受容2010

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 雑誌名

      和漢比較文学 44号

      ページ: 85-100

    • NAID

      40017093276

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和漢聯句における瀟湘八景の受容2009

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 雑誌名

      和漢比較文学 44号

    • NAID

      40017093276

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 和漢聯句における恋の素材2008

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 雑誌名

      国語国文 77巻、10号

      ページ: 19-36

    • NAID

      40016317433

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和漢聯句から和漢俳諧へ-芭蕉と素堂と「和漢」2008

    • 著者名/発表者名
      深沢眞二
    • 雑誌名

      国文学:解釈と鑑賞 77巻、10号

      ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評京都大学国文学研究室・中国文学研究室編『京都大学蔵/実隆自筆/和漢聯句譯注』『文明十四年/三月二十六日/漢和譯注』2008

    • 著者名/発表者名
      深沢眞二
    • 雑誌名

      和漢比較文学 40号

      ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都大学平松文庫蔵『和漢々和』翻刻と解題 (下)2008

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 雑誌名

      京都大学国文学論叢22

      ページ: 31-31

    • NAID

      120002807567

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 京都大学平松文庫蔵『和漢々和』翻刻と解題 (上)2008

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 雑誌名

      京都大学国文学論叢21

      ページ: 29-29

    • NAID

      120002807562

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 和漢聯句の楽しみ2010

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 学会等名
      東京俳文学会
    • 発表場所
      青山学院大学、東京都
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 和漢聯句の楽しみ2010

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 学会等名
      東京俳文学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 和漢聯句にみえる友情の連想2010

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 学会等名
      俳文学会全国大会
    • 発表場所
      四国大学、徳島県
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 和漢聯句にみえる友情の連想2010

    • 著者名/発表者名
      楊昆鵬
    • 学会等名
      俳支学会全国大会
    • 発表場所
      徳島市四国大学(徳島県)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 看聞日記紙背和漢聯句譯注2011

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 看聞日記紙背 和漢聯句譯注「応永二十五年十一月二十五日和漢聯句」を読む2011

    • 著者名/発表者名
      京都大学国文学研究室・中国文学研究室
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 室町後期和漢聯句作品集成2010

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 室町後期 和漢聯句作品集成2010

    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 和漢の世界2010

    • 著者名/発表者名
      深沢眞二
    • 出版者
      清文堂
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 良基・絶海・義満等一座和漢聯句譯注2009

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 良基・絶海・義満等一座 和漢聯句譯注2009

    • 総ページ数
      250
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 良基・絶海・義満等一座和漢聯句訳注2009

    • 著者名/発表者名
      京都大学国文学研究室中国文学研究室
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 室町前期和漢聯句作品集成2008

    • 著者名/発表者名
      大谷雅夫
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 室町前期 和漢聯句作品集成2008

    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 室町前期 和漢聯句作品集成2008

    • 著者名/発表者名
      京都大学国文学研究室中国文学研究室編
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi