• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パロディと日本文化

研究課題

研究課題/領域番号 19320039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

クリステワ ツベタナ (KRISIEVA T.I / KRISTEVA Tzvetana)  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80365519)

研究分担者 小峯 和明  立教大学, 文学部, 教授 (70127827)
スティール ウィリアム (STEELE William)  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (00146747)
小島 康敬  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70101590)
古藤 友子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (90195751)
ロビンソン ケネス (ROBINSON Kenneth)  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (10306904)
宮沢 恵理子  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (50418901)
高崎 恵  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (60418902)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2009年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2008年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2007年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードパロディ / 日本文化 / 日本文学 / 日本美術 / 日本思想 / 伝統の定着と伝達 / テクスト志向(表現志向)分化と文法志向(内容志向)文化 / 意味生成過程のパターン / カノン / 絵本・絵巻物 / 文化的アイデンティティ / 文化・文学理論 / パロディと法律 / パロディ理論 / 詩的言語 / 社会的・政治的パロディ / 絵本・絵巻 / 日本的パロディ形式 / 比較文化研究
研究概要

本研究の成果を大きく次の三つに分けることができる。すなわち
1.パロディといういまだほとんど取り上げられていないテーマに焦点を合わせて、テーマの意義を証明し、研究方法を示したこと;
2.日本文化におけるパロディのあらゆる可能性を分析することによって、すでにパロディとして取り扱われている作品やジャンルなどについて確認した上、いまだパロディと見なされていないが、パロディとして捉えるべき作品やジャンルについて指摘したこと;
3.日本文化の発展におけるパロディの働きと役割の考察を通じて、意味生成過程のパターン、引用行為のメカニズム、文化的伝統の伝達など、日本文化の特徴に着目したことである。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (124件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (58件) (うち査読あり 57件) 学会発表 (52件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 翻訳が促す日本古典文学の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      日本語テクストの歴史的軌跡・解釈・再コンテクスト化・布置

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸期日本の中国認識2010

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 雑誌名

      日中歴史共同研究第一期報告書

      ページ: 217-238

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Daoist Geographies in Three Korean Maps of the World2010

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 雑誌名

      Journal of Daoist Studies vol.3

      ページ: 91-116

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳が促す日本古典文学の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      クリステワ ツベタナ
    • 雑誌名

      日本語テクストの歴史的軌跡・解釈・再コンテクスト化・布置(名古屋大学)

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸期日本の中国認識2010

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 雑誌名

      『日中歴史共同研究第一期報告書』、外務省

      ページ: 217-238

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Daoist Geographies in Three Korean Maps of the World2010

    • 著者名/発表者名
      Robinson, Kenneth
    • 雑誌名

      Journal of Daoist Studies 3

      ページ: 91-116

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広瀬淡窓と丁茶山-『以心制心』『以礼制心』『以天制心』-2009

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 雑誌名

      第10回東アジア実学国際会議報告集

      ページ: 321-334

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二宮尊徳与陽明学(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 雑誌名

      王学之旅(王学之旅編集会編)(貴州観族出版社)

      ページ: 268-274

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「開かれた構造」と「月の影の世界」2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      人間文化(人間文化研究機構) 9巻

      ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Townsend Harris on the Art of Diplomacy2009

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 雑誌名

      アジア文化研究(国際基督教大学アジア文化研究所)

      ページ: 197-228

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Images of Japan in Four Korean World maps Compiled in the Fifteenth and Fourteenth Centuries2009

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 雑誌名

      アジア文化研究(国際基督教大学アジア文化研究所) 35巻

      ページ: 135-159

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パロディとしての『のらくろ』2009

    • 著者名/発表者名
      宮沢恵理子
    • 雑誌名

      アジア文化研究(国際基督教大学アジア文化研究所) 35巻

      ページ: 347-361

    • NAID

      40016774846

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 所への旅、心への旅(シリーズ連載)足摺の岬2009

    • 著者名/発表者名
      クリステワ ツベタナ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 11

      ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 所への旅、心への旅(シリーズ連載)日本人発見2009

    • 著者名/発表者名
      クリステワ ツベタナ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 12

      ページ: 20-30

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広瀬淡窓と丁茶山-『以心制心』『以礼制心』『以天制心』-2009

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 雑誌名

      第10回東アジア実学国際会議報告集『東アジア実学の意味と展開』

      ページ: 321-334

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「二宮尊徳与陽明学」(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 雑誌名

      王学之旅(王学之旅編集会編)(貴州観族出版社)

      ページ: 268-274

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Kristeva, Tzvetana(共著)
    • 雑誌名

      Another Key to Tanizaki's Eroticism, in "The Grand Old Man and the Great Tradition", (ed.by L.Bienati and A.Ruperti)(The University of Michigan Press)

      ページ: 71-81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「開かれた構造」と「月の影の世界」2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『人間文化』人間文化研究機構 9

      ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「雪の上に思ふ心」、「日本発見シリーズ・心の発見」連載2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 9

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「吉野をみる人」、「日本発見シリーズ・所への旅、心への旅」連載2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 10

      ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Townsend Harris on the Art of Diplomacy2009

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 雑誌名

      『アジア文化研究』国際基督教大学アジア文化研究所 35

      ページ: 197-228

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Images of Japan in Four Korean World maps Compiled in the Fifteenth and Fourteenth Centuries2009

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 雑誌名

      『アジア文化研究』国際基督教大学アジア文化研究所 35

      ページ: 135-159

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パロディとしての『のらくろ』2009

    • 著者名/発表者名
      宮沢恵理子
    • 雑誌名

      『アジア文化研究』国際基督教大学アジア文化研究所 35

      ページ: 347-361

    • NAID

      40016774846

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パロディ研究の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      中世文学(中世文学会) 53巻

      ページ: 1-5

    • NAID

      130006341196

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古典における〈食〉の登場2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂) 別冊

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの〈東西文学交流〉の可能性-キリシタン・天王教文学を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 114巻

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スペンサーコレクション・反町目録の再検証-総合目録作成のために2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 7巻

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀東アジア儒教思想史の中の徂徠学派と丁茶山・『以心制心』『以礼制心』『以天制心』2008

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 雑誌名

      アジア文化研究(国際基督教大学) 34巻

      ページ: 43-59

    • NAID

      40016173133

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パロディ研究の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『中世文学』中世文学会 53

      ページ: 1-5

    • NAID

      130006341196

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「夏の心」、「日本発見シリーズ・心の発見」連載2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 7

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「心づくしの秋」、「日本発見シリーズ・心の発見」連載2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』CRD協会 8

      ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古典における〈食〉の登場2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』、至文堂 別冊

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの〈東西文学交流〉の可能性-キリシタン・天王教文学を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      『アジア遊学』勉誠出版 114

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五台山逍遥2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      『巡礼記研究』巡礼記研究会 5

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スペンサーコレクション・反町目録の再検証-総合目録作成のために2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 7

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Chinese Ancestors in a Korean Descent Group's Genealogies2008

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 雑誌名

      The Journal of Korean Studies 13巻1号

      ページ: 89-114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yi Hoe and His Korean Descendants in T'aean Yi Genealogies2008

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 雑誌名

      Seoul Journal of Korean Studies 21巻2号

      ページ: 221-250

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話と口承文芸2008

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『つたえる』シリーズことばの世界、日本口承文芸学会編、三弥井書店 1

      ページ: 179-188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「18世紀東アジア儒教思想史の中の祖徠学派と丁茶山・『以心制心』『以礼制心』『以天制心』」2008

    • 著者名/発表者名
      小島 康敬
    • 雑誌名

      アジア文化研究、国際基督教大学 34

      ページ: 43-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 春の心2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』、CRD協会 6

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話と狂言の表現空間2007

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      能と狂言(能楽学会編)(ぺりかん社) 5巻

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話と説話文学の本質・東アジアの比較説話学へ2007

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学・解釈と鑑賞(至文堂0

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈法会文芸〉としての源氏供養2007

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      源氏物語と和歌を学ぶ人のために(小島菜温子・加藤睦編)(世界思想社)

      ページ: 239-256

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古典学の再構築をめざして・平安文学研究の内なる〈他者性〉2007

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      中古文学(中古文学会) 79巻

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Islamic Thought and Neo Confucianism: Mapping Intellectual History: Zhu Xi, Wang Yang-ming, and the Sorai Schools as Seen in the Mirror of Islamic Thought2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Yasunori
    • 雑誌名

      Cairo Conference on Japan Studies, IRCJS

      ページ: 157-172

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 描かれた自己像を読むとき2007

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 雑誌名

      ソフィア 55巻

      ページ: 568-575

    • NAID

      40015662739

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本中世の肖像とその説話言説をめぐる2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『肖像と個性、立教大学人文叢書』春風社 3

      ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物たちの〈楽園〉とその崩壊・『鳥獣戯画』を読む2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『鳥獣戯画がやってきた』、サントリー美術館図録

      ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話と狂言の表現空間2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『能と狂言』能楽学会編、ぺりかん社 5

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話と説話文学の本質・東アジアの比較説話学へ2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『国文学・解釈と鑑賞』至文堂

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈法会文芸〉としての源氏供養2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』小島菜温子・加藤睦編、世界思想社

      ページ: 239-256

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古典学の再構築をめざして・平安文学研究の内なる〈他者性〉2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『中古文学』、中古文学会 79

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの比較説話学の視界『新羅殊異伝』を読む2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『アジア遊学』、勉誠出版 100

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Islamic Thought and Neo Confucianism:Mapping Intellectual History:Zhu Xi, Wang Yang-ming, and the Sorai Schools as Seen in the Mirrorof Islamic Thought2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Yasunori
    • 雑誌名

      Cairo Conference on Japan Studies, IRCJS

      ページ: 157-172

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『秋深き』の心」、「日本発見シリーズ・心の発見」連載2007

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 雑誌名

      『四季』、CRD協会 5

      ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光資源としての宗教2007

    • 著者名/発表者名
      高崎 恵
    • 雑誌名

      『中央評論』 261

      ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 描かれた自己像を読むとき2007

    • 著者名/発表者名
      高崎 恵
    • 雑誌名

      『ソフィア』 55

      ページ: 568-575

    • NAID

      40015662739

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Choson Korea in the Ryukoku Kangnido:Dating the Oldest Extant Korean Map of the World(15th Century)2007

    • 著者名/発表者名
      Robinson, Kenneth
    • 雑誌名

      Imago Mundi 59

      ページ: 177-192

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 擬古の技巧-詩的カノンのパロディとしての中世王朝物語2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治初期の囀り-新旧メディアと『学問ノスヽメ』のパロディ2009

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・スティール
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国食文化にみるパロディ『仮(もどき)』料理管見2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 擬古の技巧―詩的カノンのパロディとしての中世王朝物語2009

    • 著者名/発表者名
      クリステワ ツベタナ
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 明治初期の囀り―新旧メディアと『学問ノスヽメ』のパロディ2009

    • 著者名/発表者名
      スティール ウイリアム
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 物語再生装置としてのパロディ『平家物語』を軸に2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] パロディ繚乱の江戸文化-『性』と『聖』とを繋ぐ笑い2009

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 排耶書にみるパロディ性2009

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 物語再生装置としてのパロディ『平家物語』を軸に2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] パロディ繚乱の江戸文化―『性』と『聖』とを繋ぐ笑い2009

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 排耶書にみるパロディ性2009

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 広瀬淡窓と丁茶山―『以心制心』『以礼制心』『以天制心』―2009

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      第10回東アジア実学国際会議
    • 発表場所
      京畿道南揚州市実学博物館
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳が促す和歌の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      クリステワ ツベタナ
    • 学会等名
      名古屋大学グローバルCOE第八回国際研究集会「日本語テクストの歴史的軌跡・解釈・再コンテクスト化・布置」
    • 発表場所
      プラハ、キャレル大学
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中国的思考の形態―易と陰陽五行説をめぐって、朱熹の格物窮理説からみる2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      国際基督教大学キリスト教と文化研究所連続公開講座
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2009-06-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 易と陰陽五行―古代中国思想の宇宙観2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      茶の湯文化学講座、国際茶道文化協会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Late Tokugawa Folklorist from Tsugaru Domain2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Yasunori
    • 学会等名
      A View of Foundational Culture, Tokugawa Conference
    • 発表場所
      Selween, Cambridge College, UK
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Hirao Rosen : Late Tokugawa Folklorist from Tsugaru Domain ; A View of Foundational Culture2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yasunori
    • 学会等名
      Tokugawa Conference
    • 発表場所
      Selween, CambridgeCollege, UK
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] パロディにみる中国文人官僚2009

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 朴趾源の『両班伝』に見える社会身分構造のパロディ2009

    • 著者名/発表者名
      ケネス・ロビンソン
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 「パロディと日本文化」「古き妻、新しき妻・平安時代のパロディ」(基調講演)2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] お伽草子と狂言-料理・異類・争論2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 隠れキリシタンの聖画にみるパロディ2009

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] パロディとしての『のらくろ』2009

    • 著者名/発表者名
      宮沢恵理子
    • 学会等名
      「パロディと日本文化」仏日共同シンポジウム
    • 発表場所
      パリ国際大学都市、日本館、フランス
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 秘密が作り出す社会関係:五島カクレキリシタンの場合2008

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      キリスト教文明とナショナリズム-人類学的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館、大阪
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 秘密が作り出す社会関係 : 五島カクレキリシタンの場合2008

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      キリスト教文明とナショナリズム-人類学的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館、大阪
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 乳井貢における実心美学-〈武門天命の職〉・〈公〉・〈私〉2008

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      第86回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「乳井貢における実心美学・〈武門天命の職〉・〈公〉・〈私〉2008

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      第86回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 石田梅岩における商心2008

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      第86回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 私たち現代人にとっての『源氏物語』2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      源氏物語国際フォーラム
    • 発表場所
      京都国立国際会館
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の表現力2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      「日本の文化と心II」福岡ユネスコ国際セミナール
    • 発表場所
      福岡ユネスコ
    • 年月日
      2008-10-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語の表現力2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      「日本の文化と心II」福岡ユネスコ国際ゼミナール
    • 発表場所
      福岡ユネスコ
    • 年月日
      2008-10-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』と日本古典文学の〈開かれた構造〉2008

    • 著者名/発表者名
      ツペタナ・クリステワ
    • 学会等名
      人間文化研究機構 第9回公開講演会・シンポジウム「源氏物語の魅力」
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール
    • 年月日
      2008-10-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「新井奥遼と公共人間」討論者2008

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      第85回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ新宿
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Choson Court and Japanese Impostor Muromachi Bakufu Officials2008

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 学会等名
      韓国学中央研究院
    • 発表場所
      韓国、ソウル
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Placing Japan in Korean World Maps2008

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Atlanta, Georgia, USA
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 奈良絵本・絵巻の再解釈へ2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      アイルランド、ダブリン
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良絵本・絵巻国際会議、コメンテーター2008

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議、CBL(チェスタービーティライブラリ)
    • 発表場所
      アイルランド、ダブリン
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 奈良絵本・絵巻の再解釈へ2008

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議、CBL(チェスタービーティラーブラリ)
    • 発表場所
      アイルランド、ダブリン
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 善悪とその彼方・公共人間の内面的探求2008

    • 著者名/発表者名
      古藤友子
    • 学会等名
      第83回公共哲学京都フォーラム
    • 発表場所
      京都リーガロイヤルホテル
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 易と陰陽五行説-『五行大義』にみる2008

    • 著者名/発表者名
      古藤 友子
    • 学会等名
      鍼汪会
    • 発表場所
      茗渓会館
    • 年月日
      2008-01-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Korean Military Posts and Foreign Interaction, 1420s-15922007

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson
    • 学会等名
      Chungsim kwa chubyon' eso pon Tong Asia" (「中心と周辺」から見る東アジア)) conference, Tongbuk A Yoksa Chaedan (The Northeast Asian History Foundation)
    • 発表場所
      Seoul, Republic of Korea
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 世界宗教とグローバル化2007

    • 著者名/発表者名
      高崎恵
    • 学会等名
      国連大学グローバルセミナー第七回金沢セッション「グローバル文化と文化の多様性」
    • 発表場所
      石川県青少年綜合研修センター
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 荻生徂徠と論語2007

    • 著者名/発表者名
      小島 康敬
    • 学会等名
      シンポジウム「江戸と論語」
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 世界宗教とグローバル化2007

    • 著者名/発表者名
      高崎 恵
    • 学会等名
      国連大学グローバルセミナー第七回金沢セッション「グトバル文化と文化の多様性」
    • 発表場所
      石川県青少年綜合研修センター
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀東アジア儒教思想史の中の徂徠学派と丁茶山-『以心制心』『以礼制心』『以天制心』2007

    • 著者名/発表者名
      小島 康敬
    • 学会等名
      18世紀東亜細亜儒教思想比較研究
    • 発表場所
      中国武漢大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『心のしるし』・古代日本文学における『心』の意味を問うて2007

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      「日本の文化と心」福岡ユネスコ主催国際セミナール
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀東アジア儒教思想史の中の徂徠学派と丁茶山-『以心制心』『以礼制心』『以天制心』-2007

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      18世紀東亜細亜儒教思想比較研究
    • 発表場所
      中国武漢大学
    • 年月日
      2007-10-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 五台山逍遥2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      巡礼記研究会第四回研究集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『天道』と『人道』との交響・二宮尊徳の天地自然観2007

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      東亜思想史國際學研討會
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 『天道』と「人道』との交響・二宮尊徳の天地自然観2007

    • 著者名/発表者名
      小島 康敬
    • 学会等名
      「東亜思想史国際学検討會
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中世文学におけるパロディ研究の可能性(「パロディ」シンポジウムのテーマ説明、司会と総括)2007

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 学会等名
      中世文学会平成19年春季大会
    • 発表場所
      国際基督教大学(ICU)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Korean Military Posts and Foreign Interaction,1420s-15922007

    • 著者名/発表者名
      Robinson, Kenneth
    • 学会等名
      "Chungsim kwa chubyon'eso pon Tong Asia"(「中心と周辺」から見る東アジア))conference, Tongbuk A Yoksa Chaedan(The Northeast Asian History Foundation)
    • 発表場所
      Seoul,Republic of Korea
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 古琉球をめぐる文学言説と資料学2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明(共著(池宮正治と)
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 古琉球をめぐる文学言説と資料学2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明共著(池宮正治と)
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] The Grand Old Man and the Great Tradition(ed. by L. Bienati and A. Ruperti, Another Key to Tanizaki's Eroticism)2009

    • 著者名/発表者名
      Kristeva, Tzvetana(共著)
    • 出版者
      The University of Michigan Press
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 源氏物語国際フォーラム集成(〈月の影〉・私たち現代人にとっての『源氏物語』)2009

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ(共著)
    • 出版者
      源氏物語千年紀委員会・角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中世法会文芸論2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 『源氏物語国際フォーラム集成』「〈月の影〉・私たち現代人にとっての『源氏物語』」2009

    • 著者名/発表者名
      共著 ツベタナ・クリステワ
    • 出版者
      源氏物語千年紀委員会・角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 源氏物語と江戸文化(お伽草子と説話世界の『源氏物語』)2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Japan and Russia: Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      共編William Steele
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『源氏物語と江戸文化』(「お伽草子と説話世界の『源氏物語』」2008

    • 著者名/発表者名
      共著 小峯和明
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Imjin Waeran - Tong Asia samguk chonjaeng(Chong Tuhui and Yi Kyongsun, eds., Kojido soke tamgin Ilbon - Choson chisigin i chonyu han Ilbon ui imiji)2007

    • 著者名/発表者名
      Kenneth R. Robinson(共著)
    • 出版者
      Hyumanistu
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 三宝絵を読む2007

    • 著者名/発表者名
      共編著書小島孝之・小林真由美・小峯和明
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 三宝絵を読む2007

    • 著者名/発表者名
      共編著書 小島 孝之・小林 真由美・小峯 和明
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Chong Tuhui and Yi Kyongsun, eds.Imjin Waeran-Tong Asia samguk chonjaeng2007

    • 著者名/発表者名
      共著Robinson, Kenneth
    • 出版者
      Seoul:Hyumanistu
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi