• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時上海の文芸文化と邦字新聞「大陸新報」に関する多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関関西学院大学

研究代表者

大橋 毅彦  関西学院大学, 文学部, 教授 (60223921)

研究分担者 竹松 良明  大阪学院短期大学, 経営実務科, 教授 (30249396)
趙 夢雲  東大阪大学, こども学部, 教授 (80390152)
鈴木 将久  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (00298043)
木田 隆文  奈良大学, 文学部, 講師 (80440882)
山崎 眞紀子 (山崎 真紀子)  札幌大学, 法学部, 教授 (00364208)
研究協力者 関根 真保  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 非常勤講師
松本 陽子  和泉書院
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード日本近代文学 / 中国現代文学 / 上海史 / メディア史 / 日中文化交流史 / 邦字新聞 / 「大陸新報」
研究概要

日中戦争下の上海で刊行された邦字新聞「大陸新報」に掲載された文芸とそれに隣接する文化関係の記事に関する網羅的調査と、それをもとにした研究会活動を実施した。その結果、政治史や軍事史といった側面からは見逃されていた記事を数多く拾うことができ、昭和文学や中国現代文学の空白部を埋めることができた。さらに、日本占領下にあって上海の文化界が複雑な軌跡を描いていく位相も具体的に捉えることができた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日中戦争下の「純粋詩」-路易士の詩と詩論2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木将久
    • 雑誌名

      明治大学教養論集 450号

      ページ: 39-67

    • NAID

      120002926955

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本近代文学における上海研究文献目録1940年代・前編2010

    • 著者名/発表者名
      趙夢雲
    • 雑誌名

      教育研究紀要(東大阪大学) 第7号

      ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大陸新報」に掲載された可東みの助作品一覧2010

    • 著者名/発表者名
      趙夢雲
    • 雑誌名

      中国文化研究(天理大学中国文化研究会) 第26号

      ページ: 47-78

    • NAID

      40017114898

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争下の「純粋詩」-路易士の詩と詩論2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木将久
    • 雑誌名

      明治大学教養論集 通巻450号

      ページ: 39-67

    • NAID

      120002926955

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知二の〈上海もの〉の色調-戦時下上海の都市イメージの変容2009

    • 著者名/発表者名
      竹松良明
    • 雑誌名

      阿部知二研究 第16号

      ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 其山・lyceum・上海ゲットー2009

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 雑誌名

      横光利一研究 第7号

      ページ: 52-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 可東みの助と戦時上海-「大陸新報」時代の漫画・漫文を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      趙夢雲
    • 雑誌名

      中国文化研究(天理大学中国文化研究会) 第25号

      ページ: 21-46

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 其山・Lyceum・上海ゲットー2009

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 雑誌名

      横光利一研究 第7号

      ページ: 52-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知二の<上海もの>の色調-戦時下上海の都市イメージの変容2009

    • 著者名/発表者名
      竹松良明
    • 雑誌名

      阿部知二研究 第16号

      ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『夜の人』『うつせみ』の実質-傷痕のモティーフに即して-2008

    • 著者名/発表者名
      竹松良明
    • 雑誌名

      阿部知二研究 第15号

      ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 彷徨える木版画集『黄包車』-上海亡命ユダヤ人の芸術活動再検討のために-2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 雑誌名

      港(ナマール) 第13号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大陸新報時代の可東みの助2008

    • 著者名/発表者名
      趙夢雲
    • 学会等名
      植民地文化学会
    • 発表場所
      江東区東大島文化センター
    • 年月日
      2008-07-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦時上海における日本の文化統治と帝国主義的言説構築の中を走る無数の力線2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 学会等名
      改造社を中心とする20世紀日本のジャーナリズムと知的言説をめぐる総合的研究(第9回研究会)
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦時上海における日本の文化統治と帝国主義的言説構築の中を走る無数の力線2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 学会等名
      「改造社を中心とする20世紀日本のジャーナリズムと知的言説をめぐる総合的研究」第9回研究会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 上海1944-1945武田泰淳『上海の螢』注釈2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦・趙夢雲・竹松良明・山崎眞紀子・松本陽子・木田隆文
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      双文社出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 上海1944-1945武田泰淳『上海の螢』注釈2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦(共編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      双文社出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi