• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旅行記と文学創造-フランス文学の場合

研究課題

研究課題/領域番号 19320046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

中地 義和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50188942)

研究分担者 塩川 徹也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 名誉教授 (00109050)
月村 辰雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
塚本 昌則  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (90242081)
野崎 歓  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (60218310)
マリアンヌ シモン (及川 シモン / マリアンヌ シモン=及川)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (70447457)
畑 浩一郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20514574)
鈴木 雅生  共立女子大学, 文芸学部, 専任講師 (30431878)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2008年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード近代旅行記 / エキゾチズム / オリエンタリズム / アイデンティティ / ユートピア / 文化相対主義 / ポストコロニアル / グローバリゼーション / 仏文学 / 旅行記 / フランス語圏文学 / コロニアリズム / 声 / 虚構化 / 自伝 / ユートピア性
研究概要

旅と文学は古来密接な関係を結んできたが、西欧では大航海時代以後、世俗的または宗教的権威の意向を受けて大旅行を企てた探検家や宣教師によって、多数の旅行記が遺された。フランス革命を経て近代に入ると、「記録する旅行者」に代わり、「旅する作家」が登場する。本研究は、この大きな変化以後を主な対象として、旅とフランス文学との関係を、時代の条件との多様な関わりを勘案しながら時系列に即してたどり、最後に、旅は今日なお文学的霊感の源泉となりうるかという問いに肯定的に答える形で締めくくられた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (143件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (70件) (うち査読あり 42件) 学会発表 (37件) 図書 (32件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ランボー『地獄の季節』生成の一面-一八七二年の詩における教訓的な声2010

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      文学作品が生まれるとき(田口紀子・吉川一義[編])(京都大学学術出版会)

      ページ: 169-182

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィクションという探求-ル・クレジオとの対話2010

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      すばる 8月号

      ページ: 174-190

    • NAID

      40017183646

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自分を語る旅行者シャトーブリアン『パリからエルサレムへの旅程』2010

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 第39号

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001783531

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本の文字文化を探る』の出版にあたって2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 雑誌名

      勉誠通信

      巻: 18号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自分を語る旅行者 シャトーブリアン『パリからエルサレムへの旅程』2010

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 第39号 ページ: 25-44

    • NAID

      120001783531

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les "voix instructives" dans les poemes de 18722009

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      Europe, 《Rimbaud》 no.966

      ページ: 130-138

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「無意識」と「錯綜体」-フランス作家たちの「抵抗」2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      フロイト全集 月報第13号

      ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀フランス文学と死2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      死生学研究 2009年第11号

      ページ: 111-146

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 海外文学最前線・フランス語圏新しい小説は、現実に働きかける2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 第64巻第5号

      ページ: 331-340

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第4章女神の島2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 2009年3月号

      ページ: 226-241

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第3章女の都2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 2009年2月号

      ページ: 284-299

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第2章旅人が名前をなくすとき2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 2009年1月号

      ページ: 166-179

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les arbres aux feuilles d'or2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Le Frisson esthetique n°8

      ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ル・クレジオ『地上の見知らぬもの』について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 雑誌名

      研究ファイル(共立女子大学) 第37号

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] De la claustromanie au nomadisme : l'origine du gout de l'ailleurs chez Le Clezio2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 雑誌名

      Europe(janvier-fevrier) n°957-958

      ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les 《voix instructives》 dans les poemes de 18722009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      Europe

      巻: 87 annee, no.966 ページ: 130-138

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルク・フュマロリ「伊勢詣で」に寄せて--吉田城の思い出に2009

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第1021号 ページ: 123-136

    • NAID

      40016539526

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二十世紀フランス文学と死-類型化の試み2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      死生学研究

      巻: 第11号 ページ: 111-146

    • NAID

      120001700512

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「無意識」と「錯綜体」-フランス作家たちの「抵抗」2009

    • 著者名/発表者名
      隊本昌則
    • 雑誌名

      フロイト全集月報

      巻: 第13号

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外文学最前線・フランス語圏 新しい小説は、現実に働きかける2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 第64巻第5号 ページ: 331-340

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les arbres aux feuilles d'or2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Le Frisson esthetique

      巻: n°8 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ル・クレジオ『地上の見知らぬもの』について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 雑誌名

      研究ファイル(共立女子大学)

      巻: 37号 ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Voix des ancetres, voix de soi: le "cycle mauricien" des romans de Le Clezio2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      La Voix. Hommage a Pierre Brunel 1

      ページ: 283-294

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀フランス文学と死2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『死生学研究』 第11号

      ページ: 111-146

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 異邦の香り--ネルヴァル『東方紀行』論第2章旅人が名前をなくすとき2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『群像』 2009年1月号

      ページ: 166-179

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第3章女の都2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『群像』 2009年2月号

      ページ: 284-299

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第4章女神の島2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『群像』 2009年2月号

      ページ: 226-241

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Du divertissement a l'enseignement: les usages pedagogiques des images en ecriture (moji-e) au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon Oikawa
    • 雑誌名

      La Peclagogie par l'image en France et au Japon 1

      ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] La coquille aux mirages2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon Oikawa
    • 雑誌名

      Le Frisson esthetique No.7

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] De la claustromanie au nomadisme: l'origine du goat de l'ailleurs chez. Le Clezio2009

    • 著者名/発表者名
      Masao, Suzuki
    • 雑誌名

      Europe No.957-958

      ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《Le "tombeau" dans Les Fleurs du Mal》, Baudelaire et les formes poetique》2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      La Licorne no.83

      ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La pensee selon Pascal2008

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      Chroniques de Port-Royal no.58

      ページ: 399-414

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La campagne de la 18^e Provinciale2008

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      Chroniques de Port-Royal no.58

      ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Le temps et l'eternite selon Pascal2008

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      XVIIe siecle no.239, 60^e annee, no.2

      ページ: 273-283

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La modernite et la simulation chez Valery-les puissances de l'inachevement2008

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      Paul Valery :《Regards》 sur l'histoire no.1

      ページ: 327-334

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les Paradis artificiels et Monsieur Teste : la theatralisation de la conscience2008

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      La Licorne no.83

      ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 剥き出しの生ウエルベック以降のフランス文学2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      ユリイカ 2008年3月号

      ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉田喜重の出発-『甘い夜の果て』まで2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 2008年11月号

      ページ: 275-282

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第1章遊歩への招待2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像 2008年12月号

      ページ: 82-96

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『レオ・ビュルカール』を読みながら2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      ネルヴァル手帖 2008年第5号

      ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ゼトネビーとゼイナブ-女主人公の名前をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      ネルヴァル手帖 第5号

      ページ: 123-143

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Le "tombeau" dans Les Fleurs du Mal, Baudelaire et les formes poetique2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      La Licorne No.83

      ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sur la "fatalite du bonheur"2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 雑誌名

      Parade sauvage numero special

      ページ: 586-595

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les Paradis artificiels et Monsieur Teste: la thedtralisation de la conscience2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      La Licorne No.83

      ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La modernite et la simulation chez Valery-les puissances del'inachevement2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      Paul Valery:≪Regards≫ sur l'histoire 1

      ページ: 327-334

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『レオ・ビュルカール』を読みながら2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『ネルヴァル手帖』 第5号

      ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論第1章遊歩への招待2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『群像』 2008年12月号

      ページ: 82-96

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代のいたずら書き・文字絵を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌシモン=及川
    • 雑誌名

      『アジア遊学』 109号

      ページ: 125-136

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ゼトネビーとゼイナブ-女主人公の名前をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      『ネルヴァル手帖』 第5号

      ページ: 123-143

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 剥き出しの生-ウエルベック以降のフランス文学2008

    • 著者名/発表者名
      野崎 歓
    • 雑誌名

      ユリイカ 3月号

      ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] パスカルにとって<パンセ>とは何であったか2007

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 第12号

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Le langage du reve, le langage d'images2007

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      Image, Imagination, Imaginaire autour de Paul Valery

      ページ: 213-223

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紋切り型について-フロベール『ボヴァリー夫人』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      文学と笑い(白百合女子大学言語・文化研究センター編)(弘学社)

      ページ: 117-134

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『シュルレアリスム宣言』とテスト氏-ヴァレリーとブルトンをめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『水声通信』「思想史のなかのシュルレアリスム」 第20号

      ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラフォルグと「ラ・ヴォーグ」誌-自由詩の発生をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      中地 義和
    • 雑誌名

      『フランス近代詩とジャーナリズム』-平成17、18年度科学研究費補助金〔基盤研究C〕による研究成果報告書(研究代表者中地義和、研究課題番号17520149) 1

      ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Recherche et rejet:l'autre dans Le Spleen de Paris2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      L'Autre de 1'ceuvre 1

      ページ: 313-322

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhetorique performative.Comparaisons et metaphores chez RiMbaud2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      Rimband et les sauts d'harmonie inouis. Actes du colloque international de Zurich, 24-26 fevier 2005 1

      ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パスカルにとって<パンセ>とは何であったか2007

    • 著者名/発表者名
      塩川 徹也
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 第12号

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評上野修著『スピノザ-「無神論者は宗教を肯定できるか2007

    • 著者名/発表者名
      塩川 徹也
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 第12号

      ページ: 161-164

    • NAID

      40015655257

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 紋切り型について-フロベール『ボヴァリー夫人』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 昌則
    • 雑誌名

      『文学と笑い』白百合女子大学言語・文化研究センター編、弘学社、 1

      ページ: 117-134

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『シュルレアリスム宣言』とテスト氏-ヴァレリーとブルトンをめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 昌則
    • 雑誌名

      『水声通信』「思想史のなかのシュルレアリスム」 20号

      ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 《La main de Pascal》:Ecriture et Detresse2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori TSUKAMOTO
    • 雑誌名

      L'Autre de 1'ceuvre 1

      ページ: 213-223

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Le langage du reve, le langage d'hnages2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori TSUKAMOTO
    • 雑誌名

      Image Imagination, Imaginaire autour de Paul Valery 1

      ページ: 213-223

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 谷崎潤-郎と翻訳の力学-『痴人の愛』再読2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 歓
    • 雑誌名

      平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、研究代表者・湯浅博雄 1

      ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Tanizaki et la tentation des langues etrangeres etrangeres de L'Espion du Kaiser a Svastika2007

    • 著者名/発表者名
      Kan NOZAKI
    • 雑誌名

      L'Autte de l'ceuvre 1

      ページ: 81-90

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 《Voyage a Rodrigues ou la double quete de Le Clezio》『旅行記と文学創造-フランス文学の場合』

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書、研究課題番号19320046、研究代表者、中地義和

      ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sur la "fatalite du bonheur"

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      Parade sauvage, 2008, numero supecial 《Hommage a S. Murphy》

      ページ: 586-595

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les etudes dix-septiemistes francaises au Japon : essai de mise en perspective

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      XVII^e siecle, Juillet 2010 n°.248

      ページ: 389-402

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qu'est-ce que le dehors?-une lecture du "Retour de Hollande" de Paul Valery, 『旅行記と文学創造-フランス文学の場合』

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書、研究課題番号19320046、研究代表者、中地義和

      ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《LeVoyage en Orient de Gerard de Nerval ou l'aspect "sentimental" du recit》『旅行記と文学創造-フランス文学の場合』

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書、研究課題番号19320046、研究代表者、中地義和

      ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近東を旅するフランス人-19世紀のオリエント旅行記から2010

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      ブリヂストン美術館土曜講座、地中海学会秋期連続講演会「異文化交流の地中海」
    • 発表場所
      ブリヂストン美術館
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オリエントを旅するフランス人-19世紀の旅行記から2010

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海学講座、「イスラームとヨーロッパの出会い」朝日カルチャーセンター
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Vingt ans de remaniements. Jean Potocki, Manuscrit trouve a Saragosse2010

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム《Balzac et alii, genetiques croisees, Histoires d'editions》
    • 発表場所
      パリ第8大学
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Les lignes de force de "Nuit de l'enfer"2009

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      シンポジウム《Rimbaud. Des Poesies a la Saison》
    • 発表場所
      フランス・パリ第4大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Les lignes de force de "Nuit de l'enfer"2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      Rimbaud.Des Poesies a la Saison
    • 発表場所
      パリ第4大学(フランス)
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] クレオールの幼年時代-パトリック・シャモワゾー『最期の身ぶり-カリブ海偽典』をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2009年度秋季大会、ワークショップ「クレオール再考」
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ル・クレジオの変容と越境2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 学会等名
      日仏学生フォーラム
    • 発表場所
      日仏会館(口頭発表)
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] La religion, le commerce et la politique internationale dans le Journal d'un voyage fait aux Indes orientales2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      国際研究集会 Robert Challe (1659-1721)au carrefour des continents et des cultures
    • 発表場所
      Universite Dalhousie (Halifax, Nouvelle Ecosse, Canada)
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Retraduire Stendhal aujourd'hui : Le Rouge et le Noir dans le contexte japonais2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      国際高等研究所研究プロジェクト「受容から創造へ」
    • 発表場所
      京都・国際高等研究所
    • 年月日
      2009-05-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] L'avenir de la culture francaise au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会でのワークショップ
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] La religion, le commerce et la politique internationale dans le Journal d'un voyage fait aux Indes orientales2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      パリ=ソルボンヌ大学17・18世紀フランス文学研究センター共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      ダルフージー大学(カナダ、ハリファックス)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 他者との邂逅-フランス・ロマン主義時代のオリエント旅行記をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海学会定例研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 他者との邊遁-フランス・ロマン主義時代のオリエント旅行記をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海学会定例研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ル・クレジオ、フランスからの出発2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      東京外国語大学「多分野研究交流」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] ネルヴァルとジュネ-『東方紀行』の現代性2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会秋季大会ワークショップ「ネルヴァルの現代性を探る
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ネルヴァルとジュネ-『東方紀行』の現代性2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会秋季大会ワークショップ「ネルヴァルの現代性を探る」
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 現代性とメランコリー-変容するパリのボードレール2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      ブリヂストン美術館土曜講座、「パリと近代芸術家たち」第2回
    • 発表場所
      ブリヂストン美術館
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代性とメランコリー-変容するパリのボードレール2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      ブリヂストン美術館土曜講座「パリと近代芸術家たち」第2回
    • 発表場所
      ブリヂストン美術館
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Voyage a Rodrigues ou la double quete de Le Clezio2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      コロック《Du recit du voyage a l'ceuvre litteraire》「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Qu'est-ce que le dehors?-une lecture du "retour de Hollande" de Valery2008

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      コロック《Du recit du voyage a l'ceuvre litteraire》「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Le Voyage en Orient de Nerval ou l'aspect "sentimental" du recit2008

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      コロック《Du recit du voyage aa l'ceuvre litteraire》「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Voyage a Rodrigues ou la double quete de Le Clezio2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 学会等名
      コロック≪Du recit du voyage a 1'ceuvre litteraire≫「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Qu'est-ce quele dehors?-une lecture du "retour de Hollande" de Valery2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 学会等名
      コロック≪≫Du recit du voyage a l'ceuvre litteraire≫「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Le Voyage en Orient de Nerval ou l'aspect "sentimental" du recit2008

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 学会等名
      コロック≪Du recit du voyage a l'ceuvre litteraire≫「旅行記から文学作品へ」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Voix des ancetres, voix de soi : le "cycle mauricien" des romans de Le Clezio2008

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      ピエール・ブリュネル教授退官記念シンポジウム「声」
    • 発表場所
      フランス・パリ第4大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Voix des ancetres, voix de soi: le cycles mauricien des romans de Le Clezio2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 学会等名
      ピエール・ブリュル教授退官記念シンポジウム「声」
    • 発表場所
      パリ第4大学(ソルボンヌ)
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フランス文学と<私>-ポール・ヴァレリーをめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      PESETO人文学学術会議
    • 発表場所
      韓国・ソウル大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] フランス文学と<私>-ポール・ヴァレリーをめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      塚本 昌則
    • 学会等名
      PESETO人文学学術会議
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rimband et les vers libres de La Vogue(ランボーと『ラ・ヴォーグ』誌の自由詩)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      Rimband et les vers libres deLa Vogue(ランボーと『ラ・ヴォーグ』誌の自由詩)での発表〔仏語〕
    • 発表場所
      フランス、メッス市 ポール・ヴェルレーヌ大学
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Reecriture et transformation de soi:Rimbaud face au code biblico-chretien(書き直しと自己変容-聖書・キリスト教的コードと対決するランボー)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      京都大学フランス文学研究室主催・関西日仏学館共催国際シンポジウム《Comment nait une euvre litteraire?-Brouillons, contextes culturels, evolutions thematiques》(文学作品はいかに生まれるか-草稿、文化的背景、テーマの変遷-)での発表〔仏語〕
    • 発表場所
      関西日仏学館
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] La genetique des opera interrupta. Le cas de Pascal2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      日仏シンポジウム「文学作品はいかにして生まれるか-草稿、文化的背景、テーマの変遷」京都大学文学部フランス文学研究室及び関西日仏学館共催
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] La genetique des《opera intenruta》le cas de Pascal2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      京都大学、関西日仏学館
    • 発表場所
      関西日仏学館
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] La campagne de la 18^e Provinciale2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      ポール・ロワヤル友の会及びパリ第4大学17-18世紀フランス語フランス文学研究センター共催研究集会「プロヴァンシアルのキャンペーン」
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] La calnpagne de la XVIIIe Provineiale2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      ポール・ロワイヤル友の会・サンジェ・ポリニャック財団
    • 発表場所
      パリ・ソルボンヌ大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Roland Barthes et le Japon(ロラン・バルトと日本)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 学会等名
      招待講演〔仏語〕
    • 発表場所
      台湾国立中央大学
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quod bellum firmavit, pax ficta non auferat : de la campagne des Provinciales aux evenements de mai 682007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      パリ第4大学フランス文学科ジェラール・フェレロル教授セミナーでの講演
    • 年月日
      2007-04-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 《Quod bellum firmavit, pax ficta non augerat》:de la campagne des Provinciales aux evevements de mai682007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SHIOKAWA
    • 学会等名
      パリ・ソルボンヌ大学付属17・18世紀フランス文学研究センター
    • 発表場所
      パリ・ソルボンヌ大学
    • 年月日
      2007-04-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 発見術としての学問2010

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] <前衛>とは何か?<後衛>とは何か?-文学史の虚構と近代性の時間2010

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 異邦の香り-ネルヴァル『東方紀行』論2010

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本の文字文化を探るー日仏の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ル・クレジオ『地上の見知らぬ少年』2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] <前衛>とは何か?<後衛>とは何か?-文学史の虚構と近代性の時間2010

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共編)
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本の文字文化を探る-日仏の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Rimbaud. Des Poesies a la Saison2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Rimbaud, l'invisible et l'inoui. Poesies, Une saison en enfer (1869-1873)2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 出版者
      Presses Universitaires de France
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] Le Vers libre dans tous ses etats. Histoire et poetique d'une forme (1886-1914)2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 出版者
      L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] La Voix. Hommage a Pierre Brunel2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 出版者
      PUPS
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] こどもたちは知っている永遠の少年少女のための文学案内2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 文学・芸術は何のためにあるのか?2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] Traversee, Hommage a Montserrat Prudon2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne SIMON-OIKAWA
    • 出版者
      Calliopees
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Rimbaud. Des Poesies a la Saison2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 出版者
      Classiques Gamier
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] こどもたちは知っている 永遠の少年少女のための文学案内2009

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Traversee, Hommage a Montserrat Prudon2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 出版者
      Calliopees
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] La Pedagogie par l'image en France et au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon Oikawa
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      Presses Universitaires de Rennes
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Baudelaire et les formes poetiques2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Presses Universitaires de Rennes
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Voyageurs romantiques en Orient-etude sur la perception de l'autre2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro HATA
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Baudelaire et les formes poetiques(編著)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakaji
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Presses Universitaires de Rennes
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Voyageurs rornantiques en Orient-etude sur la perception de l'autre2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Hata
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] L'Autre de l'ceuvre2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      Presses Universitaires de Vincennes
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] J.-M.Le Clezio : Evolution spirituelle et litterature2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] L'Autre de l'oeuvre2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI(sous la dir.de)
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      Presses nniversitaires de Vincennes
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 文学をめぐる理論と常識2007

    • 著者名/発表者名
      アントワーヌ・コンパニョン(著)中地 義和・吉川 一義(訳)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] フランス文学における時間意識の変化2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 昌則
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      科学研究費報告書、平成16-18年度基盤研究(B)(2)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] われわれはみな外国人である日本文学としての翻訳文学2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 歓
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      五柳書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] スタンダール『赤と黒』上2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 歓
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      光文社古典新訳文庫
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] スタンダール『赤と黒』下2007

    • 著者名/発表者名
      野崎 歓
    • 総ページ数
      645
    • 出版者
      光文社古典新訳文庫
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] J.-M.Le Clezio:Evolution spirituelle et litterature2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 雅生
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Paids,L'Hanmattan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] デカルト革命(V「アルノー」 VII「パスカル」 哲学の歴史5)

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi