• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関横浜国立大学

研究代表者

橋本 順光  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80334613)

研究分担者 山中 由里子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20251390)
西原 大輔  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70286110)
須藤 直人  立命館大学, 文学部, 准教授 (60411138)
李 建志  県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (70329978)
鈴木 禎宏  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創生科学研究科, 准教授 (80334564)
大東 和重  近畿大学, 語学教育部, 講師 (60434859)
研究協力者 児島 由理  
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード比較文学 / トゥーリズム / 和辻哲郎 / 『風土』 / 日本郵船 / 欧州航路 / 朝鮮航路 / 南洋航路 / 富士山 / ペナン / コロンボ / ボート・サイード / 南部商会 / 李王垠 / 日韓航路 / シンガポール / 台湾 / スエズ / 台南 / 南洋 / 中東 / マルセイユ
研究概要

座標軸として和辻哲郎の『風土』(1935)を旅行記として注目することで、漫遊記を多く生み出した欧州航路、旅行者と移民の双方を運んだ南洋航路、そして主に労働者を「内地」へ供給した朝鮮航路と、性格の異なる三つの航路の記録を対比し、戦間期日本の心象地図の一側面を明らかにすることができた。和辻の『風土』が展開した文明論は、戦間期の旅行記という文脈に置くことで、心象地図という抽象化と類型化に大きく棹さした可能性が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (44件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 欧州航路の比較文学旅行記としての和辻の『風土』2010

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 富士山とFujiyama-表象不可能性とランドマーク機能2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木禎宏
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 和辻哲郎の『風土』とシンガポール体験2010

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本人の見たペナン-大正から戦時中まで2010

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コロンボの宝石商ハシム2010

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スエズの商人-南部憲一2010

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代日本人の描いたマルセイユ2010

    • 著者名/発表者名
      児島由理
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南洋表象と南洋航路-帝国ネットワークが結ぶ南洋群島2010

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 李垠の外遊-欧州航路を渡った植民地の王族2010

    • 著者名/発表者名
      李建志
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧州航路の比較文学 旅行記としての和辻の『風土』2010

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] コロンボの宝石商ハシム-日本人船客の記録を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人の見たペナン-大正から戦時中まで2010

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本人の描いたマルセイユ2010

    • 著者名/発表者名
      児島由理
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山とFujiyama-表象不可能性とランドマーク機能2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木禎宏
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋表象と南洋航路-帝国ネットワークが結ぶ南洋群島2010

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] スエズの商人-南部憲一2010

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮航路と朝鮮2010

    • 著者名/発表者名
      李建志
    • 雑誌名

      『欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究』報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 高浜虚子と横光利一の船旅-『渡仏日記』と『欧洲紀行』-2009

    • 著者名/発表者名
      児島由理
    • 雑誌名

      実践女子短期大学紀要 30号

      ページ: 69-82

    • NAID

      110007163922

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 四たび来星した島崎藤村2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 249号

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詩人神保光太郎の昭南日本学園2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 246号

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭南島現地小説、北町一郎『星座と花』2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 247号

      ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 虎狩りの殿様徳川義親2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 248号

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際理解教育とは何か イギリスを事例に」(「英国におけるシティズンシップ教育とブリティッシュネス導入による混乱」)2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I 11

      ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 高浜虚子と横光利一の船旅『渡仏日記』と『欧洲紀行』-2009

    • 著者名/発表者名
      児島由理
    • 雑誌名

      実践女子短期大学紀要 30

    • NAID

      110007163922

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩人神保光太郎の昭南日本学園(日本人のシンガポール体験(39))2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 246(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 紙の辿った道-中国とヨーロッパの狭間のイスラム世界2009

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      齊藤晃編『テクストと人文学』

      ページ: 195-208

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 旅居台南時期的國分直一(中文)2008

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 雑誌名

      第二届南瀛研究国際学術研討会論文稿 2号

      ページ: 238-254

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代日本人の見たマルセイユ-「初めて踏む欧羅巴の土」に抱いた印象-2008

    • 著者名/発表者名
      児島由理
    • 雑誌名

      実践女子短期大学紀要 29号

      ページ: 137-155

    • NAID

      110007056394

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中島敦の混血表象と南洋群島:ポストコロニアル異人種間恋愛譚2008

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 20巻1号

      ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 旅居台南時期的國分直一-発現具有多元文化的台湾(中文)2008

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 雑誌名

      第二届南瀛研究国際学術研討会論文稿 2号

      ページ: 238-254

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中島敦の混血表象と南洋群島-ポストコロニアル異人種間恋愛譚-2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 直人
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 20-1

      ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人画家の描いたシンガポール(日本人のシンガポール体験(36))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 243

      ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 井伏鱒二、ケッペル港で潜水艦撃沈を目撃(日本人のシンガポール体験(37))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 244

      ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 与謝野鉄幹の詩、与謝野晶子の短歌(日本人のシンガポール体験(38))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 245

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本人の見たマルセイユ -「初めて踏む欧羅巴の土」に抱いた印象-2008

    • 著者名/発表者名
      児島 由理
    • 雑誌名

      『実践女子短期大学紀要』 29

      ページ: 137-155

    • NAID

      110007056394

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Postcolonial Negotiations in the Pacific: "Japanese Identities" in Literary Texts from Hawai‘i'2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 直人
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』 19-4

      ページ: 293-313

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 和辻哲郎の『風土』(日本人のシンガポール体験(35))2008

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 242

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 没後50年記念フランク・ブラングィン展の余白に-野口米次郎とコバーンとの交流をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究 27号

      ページ: 92-9

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 洋画家荻須高徳の見た昭南島2007

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 239号

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 没後50年記念フランク・ブラングィン展の余白に-野口米次郎とコバーンとの交流をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      『ジャポニスム研究』 27

      ページ: 92-96

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 前嶋信次の台南行脚 一九三〇年代の台南における歴史散歩2007

    • 著者名/発表者名
      大東 和重
    • 雑誌名

      『近畿大学語学教育部紀要』 第7巻第2号

      ページ: 207-232

    • NAID

      110007029015

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 洋画家荻須高徳の見た昭南島(日本人のシンガポール体験(32))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 239

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 陶芸家川喜多半泥子の南洋旅行(日本人のシンガポール体験(33))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 240

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 二葉亭四迷、シンガポールの土となる(日本人のシンガポール体験(34))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 241

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 天竺への道暁烏敏を中心とする仏跡巡礼とアジア主義の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 西に行く日本人の見たシンガポール、東に帰る日本人の見たシンガポール2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 彼南・Penang・檳城-日本人の目に映った/映らなかったペナン2009

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 学会等名
      日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 椰子の木と章魚の木:南洋群島ミクロネシア往還の果て2009

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 学会等名
      日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 天竺への道 暁烏敏を中心とする仏跡巡礼とアジア主義の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本比較文学会 第45回関西大会シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学-南洋、シンガポール、ペナン、インド」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 彼南・Penang・檳城-日本人の目に映った/映らなかったペナン2009

    • 著者名/発表者名
      大東和重
    • 学会等名
      日本比較文学会 第45回関西大会シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学-南洋、シンガポール、ペナン、インド」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 椰子の木と章魚の木-南洋群島ミクロネシア往還の果て2009

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 学会等名
      日本比較文学会・第45回関西大会・シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学-南洋、シンガポール、ペナン、インド」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 西に行く日本人の見たシンガポール、東に帰る日本人の見たシンガポール2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      日本比較文学会 第45回関西大会シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学-南洋、シンガポール、ペナン、インド」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] パラオ観光文化と南洋航路/ポストコロニアル表象2009

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 学会等名
      日本比較文学会関西支部例会
    • 発表場所
      大手前大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] パラオ観光文化と南洋航路/ポストコロニアル表象2009

    • 著者名/発表者名
      須藤直人
    • 学会等名
      日本比較文学会・関西支部例会
    • 発表場所
      大手前大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本比較文学会関西支部例会2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      戦間期旅行記にみるコロンボとロンドン桜井忠温と和辻哲郎を中心に
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦間期旅行記にみるコロンボとロンドン 桜井忠温と和辻哲郎を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本比較文学会・関西支部例会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋諸島の「脱植民地化」と日本文化2009

    • 著者名/発表者名
      須藤 直人
    • 学会等名
      日本文化デジタル・ヒューマニテイーズ シンポジウム「海外における日本文学の時空間-比較文化研究とデジタル・ヒューマニテイーズ-」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] スエズの商人-南部憲一2008

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      関西イラン研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の文学・美術に描かれたシンガポール2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      シンポジウム海外における日本文学の〈時空間〉
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「映画のジャポニスムと変奏されるマダム・バタフライ物語-早川雪洲のThe Typhoon(1914)とThe Dragon Painter(1919)に寄せて-」2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 学会等名
      ジャポニスム学会第2回例会
    • 発表場所
      東京国立近代美術館フィルムセンター
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 酋長の娘:従属/抵抗の南洋表象2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 直人
    • 学会等名
      日本比較文学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「チン・チン・チャイナマン」の歌と近代日本─夏目漱石から箕作秋吉まで2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 出版者
      横浜国立大学留学生センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 横浜国立大学留学生センター編『国際日本学入門』2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 出版者
      「チン・チン・チャイナマン」の歌と近代日本--夏目漱石から箕作秋吉まで
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi