研究課題/領域番号 |
19320068
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
高橋 俊三 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (40088779)
|
研究分担者 |
狩俣 繁久 琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
西岡 敏 沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30389613)
又吉 里美 志學館大学, 人間関係学部, 講師 (60513364)
|
研究協力者 |
仲原 穣 琉球大学, 法文学部, 非常勤講師 (60536689)
仲間 恵子 琉球大学, 法文学部, 非常勤講師 (00412859)
大森 一郎 沖縄県立那覇西高等学校, 教諭
宮平 涼子 沖縄県立糸満高等学校, 教諭
池間 恵理子 琉球大学, 大学院・人文社会科学研究科
伊波 枝里子 琉球大学, 大学院・人文社会科学研究科
知念 桃子 琉球大学, 大学院・人文社会科学研究科
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 国語学 / 方言学 / 琉球方言 / 八重山方言 / 言語地理学 / 南琉球 / 言語地図 / 音変化 / 全集落調査 / 言語学 / 日本語学 |
研究概要 |
臨地調査によって得られた資料を基に八重山方言の言語地図を作成して分析した結果、与那国方言が他の八重山諸方言と対立する方言であること、西表島西部方言が、八重山諸方言の下位方言グループとして位置づけられること、石垣島の諸方言が一つの下位方言としてまとめられること、竹富島、小浜島、新城島、鳩間島、黒島、波照間島の各方言が個性的な特徴を有していて、一つのグループにまとめることができないことなどが分かった。
|