• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史認識共有の実験~仏独共通歴史教科書の射程~

研究課題

研究課題/領域番号 19320120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関静岡県立大学

研究代表者

剣持 久木  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (60288503)

研究分担者 西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 准教授 (80348606)
川喜田 敦子  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (80396837)
中本 真生子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (80330009)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2008年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード歴史認識 / 歴史教科書 / ドイツ / フランス / 歴史和解 / 東アジア / 共通教科書 / ポーランド / 西欧史 / 歴史教育 / 歴史共同研究 / ゲオルク・エッカート / 和解 / 記憶 / 仏独和解 / 独仏共通教科書 / ヨーロッパ
研究概要

2006年秋からフランスとドイツの教育現場に導入された、共通歴史教科書を、教科書成立に至る過程、歴史的背景から教科書の内容の分析、仏独両国での教科書の評価、現場での使用状況、さらには東アジアなど他地域への応用可能性を研究した。その結果、実際の使用状況は、二言語学級での使用など限定的であるという実情が明らかになったものの、ドイツ・ポーランド間でも同様の計画が具体化するなど、仏独の事例は限界をもちつつも国際歴史教科書対話のなかで一つのひな形の役割を果たしていることが確認された。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (31件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける国際歴史教科書対話の現在-ドイツ=フランス共通教科書からドイツ=ポーランド共通教科書へ-2011

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 雑誌名

      西洋史学 244号(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパの記憶の定点としてのベルリンの壁崩壊-2009年11月9日の壁崩壊20周年記念行事から考える2011

    • 著者名/発表者名
      ロルフ・ヴィッテンブローク、西山暁義
    • 雑誌名

      共立国際研究

      巻: 28号 ページ: 137-143

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 世紀転換期ストラスブールの都市初等教育政策(1902~1908年)-「教育都市」の可能性と限界2011

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      共立国際研究

      巻: 28号 ページ: 39-68

    • NAID

      120005284437

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] A TransnationalHistory Textbook for East Asia? SomeConsiderations from a Japanese ResearchProject on French-German HistoryTextbook, Program and Documents of theWorkshop for the Ideas, Challenges, andExperiences of Making Peace in theTwentieth Century.2010

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      T44b The ThirdChina-Europe Social

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パラドックスとアンビヴァレンツ-仏米関係の250年-2010

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      戦争・平和・人権(黒沢文貴編)

      ページ: 169-188

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国境地域へのまなざし、国境地域からのまなざし-アルザス・ロレーヌの事例から2010

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学(首都大学東京)

      巻: 6号 ページ: 221-252

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Transnational History Textbook for East Asia? Some Considerations from a Japanese Research Project on French-German History Textbook2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 雑誌名

      Program and Documents of the Workshop for the Ideas, Challenges, and Experiences of Making Peace in the Twentieth Century. T44b The Third China-Europe Social

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルリンの壁崩壊後のドイツ-東西ドイツ統一から20年を経て2010

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 雑誌名

      最近の世界の動き(山川出版社)

      巻: 20 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏独共通歴史教科書-作成現場からの中間報告2009

    • 著者名/発表者名
      エティエンヌ・フランソワ、剣持久木
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究 8巻1号

      ページ: 137-149

    • NAID

      110007336255

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein Ziel in weiterFerne? Das gemeinsamedeutsch-franzosische Geschichtsbuch ausjapanischer Sicht2009

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      Revue d'Allemagne 41-1

      ページ: 105-123

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein Ziel in welter Ferne? Das gemeinsame deu tsch-franzosische Geschichtsbuch aus j apanischer Sicht2009

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi NISHIYAMA
    • 雑誌名

      Revue d'Allemagne 41-1

      ページ: 105-123

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein Ziel in welter Ferne? Das gemeinsame deutsch-franzoesische Geschichtsbuch aus japanischer Sicht2009

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      Revue d'Allemagne 41-1

      ページ: 105-123

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏独共通歴史教科書-作成現場からの中間報告-2009

    • 著者名/発表者名
      エティエンヌ・フランソワ, 剣持久木
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究 8巻1号

      ページ: 137-149

    • NAID

      110007336255

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国境を越える教科書-独仏共通歴史教科書の内容と実践-2009

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      欧州統合の半世紀と東アジア共同体(廣田功編)(日本経済評論社)

      ページ: 165-179

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏独文化関係の新段階のなかでの仏独歴史教科書2009

    • 著者名/発表者名
      ピエール・モネ, 剣持久木
    • 雑誌名

      欧州統合の半世紀と東アジア共同体(廣田功編)

      ページ: 181-207

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 二国間、ヨーロッパの文化関係における独仏青少年事務所(DFJW/OFAJ)2009

    • 著者名/発表者名
      ハンスーマンフレッド・ボック, 西山暁義
    • 雑誌名

      欧州統合の半世紀と東アジア共同体(廣田功編)

      ページ: 209-223

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(記憶の義務と忘却の権利)2009

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓『世界の戦争責任と戦後補償』(東北亜歴史財団)

      ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:佐藤成基『ナショナル・アイデンティティと領土』2009

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 雑誌名

      歴史学研究 856

      ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ナチズムの長い影-1945年以降のドイツにおける過去をめぐる政策と記憶の文化2009

    • 著者名/発表者名
      ラインハルト・リュールップ, 西山暁義訳
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター) 8

      ページ: 143-169

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] affaire dusekaishi au Japon: Un cours d'histoireUniverselle remise aux oubliettes2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      Historiens & Geographes No.403

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史認識共有の可能性~仏独共通歴史教科書の実験~2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木・西山暁義
    • 雑誌名

      歴史学研究 840号

      ページ: 38-62

    • NAID

      40015982324

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史認識共有の可能性〜仏独共通歴史教科書の実験〜2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木, 西山暁義務
    • 雑誌名

      歴史学研究 840号

      ページ: 38-62

    • NAID

      40015982324

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L'affaire du sekaishi au Japon : Un cours d'histoire Universelle remise aux oubliettes2008

    • 著者名/発表者名
      KENMOCHI Hisaki
    • 雑誌名

      Historiens & Geographes No. 403

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「離散者が間う戦後世界像-その包摂と排除に見る植民地主義の継続」2008年度歴研大会現代史部会コメント2008

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 雑誌名

      歴史学研究 846

      ページ: 133-134

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Das deutschfranz-sischeGeschichtsbuch in Japan. EinVorbild fur Ostasien?2007

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      Eckert. DasBulletin (des Georg-Eckert-Insituts furinternationale Schulbuchforschung) 2

      ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Das deutsch-franzosische Geschichtsbuch in Japan. Ein Vorbild fur Ostasien?2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, Akiyoshi
    • 雑誌名

      Eckert. Das Bulletin (des Georg-Eckert-Insituts fur internationale Schulbuchforschung) 2

      ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 強制移住・国外移民・国内移動・定着-「追放」に見る人の移動と国民の再編2011

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A TransnationalHistory Textbook for East Asiae SomeConsiderations from a Japanese ResearchProject on French-German HistoryTextbook2010

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      The Third China-Europe SocialForum. T44b
    • 発表場所
      東北師範大学(中国、長春)
    • 年月日
      2010-07-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A Transnational History Textbook for East Asia? Some Considerations from a Japanese Research Project on French-German History Textbook2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 学会等名
      The Third China-Europe Social Forum.T44b
    • 発表場所
      東北師範大学(中国、長春)
    • 年月日
      2010-07-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム ドイツ・フランス共通歴史教科書の射程2010

    • 著者名/発表者名
      剣持久木、西山暁義、川喜田敦子、RolfWittenbrock、松井克行、齋藤一晴
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ドイツ・フランス共通歴史教科書の射程2010

    • 著者名/発表者名
      松井克行, 齋藤一晴, 庄司潤一郎, 西山暁義
    • 学会等名
      広域ヨーロッパ研究センターワークショップ
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2010-03-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] L'invasiongermanique. Faut-il avoir peurd'esnseigner les invasions barbaresel'ecole2010

    • 著者名/発表者名
      Rainer Riemenschneider, Hubert Tiosn, Hisaki Kenmochi, Table ronde
    • 学会等名
      Palais de laPorte Dorle
    • 発表場所
      Paris、フランス
    • 年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Table ronde "L'invasion germanique. Faut-il avoir peur d'esnseigner 1es invasions barbares a l'ecole?"2010

    • 著者名/発表者名
      Rainer Riemenschneider, Hubert Tiosn, Hisaki KENMOCHI
    • 学会等名
      Journee a la Cite nationale de l'Histoire de l'immigration sur "L'Enseignement de l'histoire des flux migratoirs"
    • 発表場所
      Palais de la Porte Doree, Paris
    • 年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパにおける歴史認識共有の実験2009

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      NASSS(南山大学文科省GP:多文化社会対応企業人・教員養成プログラム)ワークショップ
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 難民入植地の遮断された記憶第二次大戦後の東欧からのドイツ系移住者と「暴力」の記憶2009

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] German Reparation and Wiedergutmachung after World War II-A Special Focus on the Issue of German Esternal Assets2009

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Manuel d'histoireet enjeux memoriels, regardscroises (Japon, France, Allemagne)2009

    • 著者名/発表者名
      Hisaki Kenmochi, Hubert Tison, Daniel Henri, Sophie Coeure
    • 学会等名
      Tableronde Science-po/ENS
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure, (Paris、フランス)
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Manuel d'histoire et enjeux memoriels, regards croises (Japon, France, Allemagne)2009

    • 著者名/発表者名
      KENMOCHI Hisaki
    • 学会等名
      Table ronde Science-po/ENS
    • 発表場所
      Ecole Normale Sup-erieure, Paris
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 独仏共通歴史教科書の実験〜背景、内容、現場〜2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      歴史社会研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-12-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国境地域の「記憶の場」-アルザス・ロレーヌ・ザールラントの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 都市・国家・教育政策-世紀転換期ストラスブールにおける初等教育政策(1900〜1914年)2008

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      近現代史研究会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 独仏共通歴史教科書の実験~背景、内容、現場~2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      近代社会史研究会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 独仏共通歴史教科書の実験〜背景、内容、現場〜2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      近代社会史研究会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「新公開外交文書による日韓国交正常化過程の再検討」コメント2008

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      日本国際政治学会(日韓合同部会)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Culture of Remembrance in Contemporary Japan-Interest in Historical Issues Abroad in Japanese Mass Media2008

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      History Education and Reconciliation-Comparative Perspectives on East Asia
    • 発表場所
      Georg-Eckert-Institut fur internationale Schulbuchfor schung (ゲオルク・エッカート国際教科書研究所、ブラウンシュヴァイク、ドイツ)
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「離散者が間う戦後世界像-その包摂と排除に見る植民地主義の継続」コメント2008

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      歴史学研究会(現代史部会)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-05-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国境を越える教科書-独仏共通歴史教科書の内容と実践2008

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「欧州統合半世紀と東アジア共同体」(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター・日仏会館共催)
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2008-04-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 国境を越える教科書-独仏共通歴史教科書の内容と実践2008

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「欧州統合半世紀と東アジア共同体」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2008-04-18
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 国境を越える教科書-独仏共通歴史教科書の内容と実践2008

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「欧州統合半世紀と東アジア共同体」(東京大学ドイツ・ヨーロツパ研究センター・日仏会館共催)
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2008-04-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 脱ジェノサイド社会をめざして-ヨーロッパの経験から2008

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業「ジェノサイド研究の展開」国際シンポジウム「ジェノサイド研究と平和構築」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 独仏共通歴史教科書-その成立と反響2007

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      科研(基盤研究B)「歴史の場」研究会(研究代表者:若尾祐司)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-12-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 現代ヨーロッパの歴史認識問題と国際教科書対話-ドイツと隣国の例から-2007

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      南京事件70周年東京国際シンポジウム、パネル4「ヨーロッパでは戦争責任をどう議論しているか」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-12-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Les manuelsscolaires japonais faceal'Asie d'Est Journee detude : Trace de guerre2007

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      Nankin1937-2007
    • 発表場所
      Universite de Paris I,(Parsi,フランス)
    • 年月日
      2007-12-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Les manuels scolaires japonais face a I'Asie d'Est2007

    • 著者名/発表者名
      Kenmochi, Hisaki
    • 学会等名
      Journee d'etude: Trace de guerre, Nankin 1937-2007
    • 発表場所
      パリ第一大学
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 変容する地域秩序と歴史認識-ドイツとフランスの例から-2007

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      大阪大学世界言語研究センター国際シンポジウム「歴史における地域の形成」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 仏独和解と共通歴史教科書の成立2007

    • 著者名/発表者名
      剣持久木、コリーヌ・ドゥフランス
    • 学会等名
      シンポジウム「独仏和解のプロセスと共同歴史教科書プロジェクト」
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 地方としての国境-帝国直轄領アルザス・ロレーヌとドイツ国民国家(1871-1918)2007

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] イアン・ニッシュ、(剣持久木)(『歴史と和解』)2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢文貴
    • 出版者
      東京大学出版会(年刊行決定)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 欧州統合の半世紀と東アジア共同体2009

    • 著者名/発表者名
      廣田功、西山暁義、ピエール・モネ、ハンス=マンフレート・ボック、剣持久木
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 歴史認識共有の地平-独仏共通教科書と日中韓の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      剣持久木、小菅信子、リオネル・バビッチ
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 歴史認識共有の地平-独仏共通教科書と日中韓の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      剣持久木, 小菅信子, リオネル・バビッチ
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] 『<境界>の今を生きる 身体から世界空間へ・若手一五人の視点』、71〜852009

    • 著者名/発表者名
      荒川歩, 川喜田敦子, 谷川竜一, 内藤順子, 柴田晃芳, ほか
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アルザスと国民国家2008

    • 著者名/発表者名
      中本真生子
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 記憶の中のファシズム〜火の十字団とフランス現代史2008

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 図説ドイツの歴史2007

    • 著者名/発表者名
      石田勇治, 辻英史, 福永美和子, 川喜田敦子
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 国民とその敵2007

    • 著者名/発表者名
      ミヒャエル・ヤイスマン(木村靖二・西山暁義・辻英史訳)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi