研究課題/領域番号 |
19320124
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
熊木 俊朗 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (20282543)
|
研究分担者 |
大貫 静夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70169184)
高橋 健 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20451776)
|
連携研究者 |
佐藤 宏之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50292743)
福田 正宏 東北芸術工科大学, 芸術学部, 講師 (20431877)
臼杵 勲 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80211770)
國木田 大 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (00549561)
高橋 健 横浜市歴史博物館, 学芸員 (20451776)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 考古学 / 先史学 / 北東アジア / 中世アイヌ文化 / 擦文文化 / オホーツク文化 / 北東アジア史 |
研究概要 |
本研究では、古代から中世における日本列島の北方地域の社会変動について、特に中世アイヌ文化の形成過程に関する問題を中心に考古学的な検討をおこなった。具体的には、北海道東部地域を主な対象としてオホーツク文化の考古資料分析と擦文文化集落の発掘調査を行うことによって、この地域におけるオホーツク文化の終末とその後の擦文文化の展開・終末の過程を解明し、中世アイヌ文化が成立するまでの社会変化の実態を復元した。
|