• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判員裁判におけるコミュニケーション・デザインの学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

三島 聡  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60281268)

研究分担者 高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
西條 美紀  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (90334549)
野原 佳代子  東京工業大学, 留学生センター, 准教授 (90327312)
本庄 武  一橋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (60345444)
森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 准教授 (40434881)
大塚 裕子  (財)計量計画研究所, 言語情報研究室, 研究員 (10419038)
守屋 克彦  東北学院大学, 法務研究科, 教授 (90328261)
連携研究者 大塚 裕子  (財)計量計画研究所, 言語情報研究室, 研究員 (10419038)
竹内 和広  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (20440951)
森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 准教授 (40434881)
守屋 克彦  東北学院大学, 大学院・法務研究科, 教授 (90328261)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2007年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード刑事法学 / 刑事裁判 / 裁判員制度 / 国民の司法参加 / 評議
研究概要

裁判員と裁判官との間には、法律的知識や裁判経験等において著しい差異があるが、裁判員裁判の評議では、両者がこの違いを乗り越えて対等に話し合うことが求められる。本研究では、この要請に応えるためには、構成員間で、判断の基礎となる情報や判断の枠組み、話し合いの順序等を可視化し共有することがきわめて重要であることを示した。そのうえで、コミュニケーション研究の知見に依拠し、具体的な評議の進め方(付箋紙法、チャート法、ライブレコーディング、4相のことばの使いわけなど)を提言した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (43件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (26件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 捜査ないしは取調べの適正化-宇和島誤認逮捕事件の検討とその教訓2010

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 雑誌名

      福田雅章先生古稀記念論文集『刑事法における人権の諸相』

      ページ: 23-57

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年刑事事件における、憲法上の権利としての手続的・実体的デュー・プロセス2010

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      福田雅章先生古稀記念論文集『刑事法における人権の諸相』

      ページ: 227-261

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集・裁判員裁判における評議の進め方企画の趣旨2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      判例時報 2050号

      ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 評議設計はなぜ必要か2009

    • 著者名/発表者名
      森本郁代
    • 雑誌名

      判例時報 2050号

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 議論はどのように整理するか2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、野原佳代子
    • 雑誌名

      判例時報 2052号

      ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] より納得できる評議へ2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 雑誌名

      判例時報 2053号

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の提案2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀、高木光太郎、守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81巻8号

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 付箋紙法による論告分析型評議の実践2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、本庄武、三島聡
    • 雑誌名

      法律時報 81巻9号

      ページ: 70-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の実現に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子、森本郁代、三島聡、竹内和広
    • 雑誌名

      法律時報 81巻10号

      ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特集〔心理学は裁判員裁判に何ができるか〕シンポジウムの趣旨と概要2009

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 評議の素朴交渉2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員裁判評議における素朴交渉発生の可能性と問題点2009

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判長の対話技法に着目した模擬評議における素朴交渉の要因分析2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑事事実認定の原則と及川事件における評議2009

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 及川事件の評議2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量刑評議の進め方2009

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員制度における評議のデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      竹内和広、三島聡、高木光太郎
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 24巻1号

      ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 評議における裁判官関与のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81巻2号

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シンポジウムの趣旨と概要2009

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 評議の素朴交渉2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員裁判評議における素朴交渉発生の可能性と問題点2009

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判長の対話技法に着目した模擬評議における素朴交渉の要因分析2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑事事実認定の原則と及川事件における評議2009

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 及川事件の評議2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量刑評議の進め方2009

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の提案2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀、高木光太郎、守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81-8

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 付箋紙法による論告分析型評議の実践2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、本庄武、三島聡
    • 雑誌名

      法律時報 81-9

      ページ: 70-81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の実現に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子、森本郁代、三島聡、竹内和広
    • 雑誌名

      法律時報 81-10

      ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における評議の進め方・企画の趣旨2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      判例時報 2050

      ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における評議の進め方・評議設計はなぜ必要か2009

    • 著者名/発表者名
      森本郁代
    • 雑誌名

      判例時報 2050

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における評議の進め方・議論はどのように整理するか2009

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、野原佳代子
    • 雑誌名

      判例時報 2052

      ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における評議の進め方・より納得できる評議へ2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 雑誌名

      判例時報 2053

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 評議における裁判官関与のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員制度における評議のデザイン--専門家の知と市民の知の融合に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      竹内和広
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 24

      ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] デュープロセス主義と実体的真実主義2009

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      法学セミナー 650号

      ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリアの参審制度2008

    • 著者名/発表者名
      西條美紀, ほか裁判員裁判とコミュニケーション研究会
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 56号

      ページ: 167-173

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 裁判員制度開始を目前に控えた量刑研究の動向2008

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究 33号

      ページ: 198-204

    • NAID

      110006967466

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリアの参審制度--裁判員制度下で「司法への市民参加」が実質化するために2008

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 56号

      ページ: 167-173

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 評議のコミュニケーション・デザイン-評議の形式・技法・環境設計2007

    • 著者名/発表者名
      三島聡、西條美紀、森本郁代、大塚裕子
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 52号

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーションの観点から見た裁判員制度における評議2007

    • 著者名/発表者名
      森本郁代
    • 雑誌名

      刑法雑誌 47巻1号

      ページ: 153-164

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 評議のコミュニケーション・デザイン-評議の形式・技法・環境設計2007

    • 著者名/発表者名
      裁判員裁判とコミュニケーション研究会(三島 聡・西條 美紀・森本 郁代・大塚 裕子)
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 52

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーションの観点から見た裁判員制度における評議-「市民と専門家の協働の場」としての評議を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      森本 郁代
    • 雑誌名

      刑法雑誌 47(1)

      ページ: 153-164

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 自白の任意性及び信用性に関する説示2007

    • 著者名/発表者名
      守屋 克彦
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 52

      ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 本シンポジウムの企画の趣旨とこれまでの研究成果の概要2010

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 学会等名
      シンポジウム「裁判員制度における評議デザイン論の展開」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 量刑評議の精緻化を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 学会等名
      シンポジウム「裁判員制度における評議デザイン論の展開」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 量刑評議の運用について2010

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 学会等名
      シンポジウム「裁判員制度における評議デザイン論の展開」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 情報工学による「ライブレコーディング」支援2010

    • 著者名/発表者名
      竹内和広
    • 学会等名
      シンポジウム「裁判員制度における評議デザイン論の展開」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 論告投錨型評議の提案2008

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 論告投錨型評議のための設計の工夫2008

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 解明型(暗黙知投錨型)の裁判体に見られる評議展開例と問題点2008

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 論告投錨型の裁判体に見られる評議展開2008

    • 著者名/発表者名
      森本郁代
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 評議のあり方-議論の推移と課題2008

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 論告の拘束性と中間評議のあり方2008

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 量刑の評議のあり方2008

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 論告投錨型評議の提案2008

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 論告投錨型評議のための設計の工夫--評議設計における可視化の技法2008

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 解明型(暗黙知投錨型)の裁判体に見られる評議展開例と問題点2008

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 論告投錨型の裁判体に見られる評議展開2008

    • 著者名/発表者名
      森本郁代
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 評議のあり方--議論の推移と課題2008

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 論告の拘束性と中間評議のあり方--事実認定に関する評議2008

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 量刑の評議のあり方2008

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 学会等名
      シンポジウム「市民と裁判官のコミュニケーションをどうデザインするか--充実した評議のために」
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム・心理学は裁判員制度に何ができるのか企画の趣旨2007

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 及川事件の概要と争点2007

    • 著者名/発表者名
      三島聡
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 評議における素朴交渉2007

    • 著者名/発表者名
      西條美紀
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 評議における枠組みのずれから来る素朴交渉2007

    • 著者名/発表者名
      野原佳代子
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 素朴交渉の分析とその克服のための話し合いデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 及川事件における評議の法的問題点2007

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 及川事件評議のポイント2007

    • 著者名/発表者名
      守屋克彦
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 心理学は裁判員制度に何ができるのか2007

    • 著者名/発表者名
      裁判員裁判とコミュニケーション研究会(高木光 太郎・三島 聡・西條 美紀・野原 佳代子・大塚 裕子・本庄 武・守屋 克彦)
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www013.upp.so-net.ne.jp/tkg/hygi/home.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi