• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「E-サポート裁判所」の創造的構築に関する比較法的基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関同志社大学 (2008-2010)
九州大学 (2007)

研究代表者

川嶋 四郎  同志社大学, 法学部, 教授 (70195080)

研究分担者 園田 賢治  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 准教授 (20363012)
上田 竹志  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (80452803)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード民事訴訟 / ICT / 民事救済法 / 司法制度 / 民事執行 / 倒産 / 司法改革 / 弁護士 / IT / 民事救済
研究概要

本研究は、「『e-サポート裁判所』の創造的構築に関する比較法的・基礎的研究」であり、研究期間を通じて、市民が利用しやすく分かりやすく頼りがいのあるIT裁判所としての、「e-サポート裁判所」の具体像を提言することを目的とし、「e-サポート裁判所」の基盤整備のために必要な法原則の解明と、そのための解釈論的および立法論的な提言、および、具体的なシステム設計を行った。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (44件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (19件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 争点整理の充実・迅速化とその課題-その現代的な展開に寄せて2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法律時報 83巻7号

      ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民事訴訟手続のICT化2011

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 雑誌名

      法律時報 83巻7号2011

      ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代表訴訟と文書提出命令制度・覚書2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学 346号

      ページ: 49-83

    • NAID

      110009815786

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代表訴訟と文書提出命令制度・覚書2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 346号 ページ: 4983-4983

    • NAID

      110009815786

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ADRと救済』に関する基礎的考察-民事紛争解決過程の統合と充実を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      仲裁とADR 5号

      ページ: 105-117

    • NAID

      40017215766

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における労働関係紛争手続のあり方への基本的視座2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      月刊労委労協 651号

      ページ: 18-36

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 民事訴訟法における「行為規範と評価規範」の意義2010

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 雑誌名

      民事研修(みんけん) 628号

      ページ: 11-28

    • NAID

      40016937796

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報の偏在と訴え提起後の情報。証拠の入手2010

    • 著者名/発表者名
      園田賢治
    • 雑誌名

      法律時報 82巻2号

      ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ADRと救済』に関する基礎的考察2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      仲裁とADR

      巻: 5 ページ: 105-117

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における労働関係紛争手続のあり方への基本的視座2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      月刊労委労協

      巻: 651号 ページ: 18-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 民事訴訟法における「行為規範と評価規範」の意義2010

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 雑誌名

      民事研修 (みんけん) 628

      ページ: 11-28

    • NAID

      40016937796

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 近時の最高裁判例に見る「救済志向」の一事例2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事研修(みんけん) 628号

      ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政務調査費関係文書と民事訴訟法上の文書提出命令制度・覚書2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学 335号

      ページ: 219-254

    • NAID

      110007176096

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『e-サポート裁判所』システムの創造的構築のための基礎理論-『IT活用』による『正義へのユビキタス・アクセス』構想2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法学セミナー 653号

      ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 略式訴訟の争点-『簡易救済手続』の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事訴訟法の争点(伊藤眞=山本和彦編)

      ページ: 270-273

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 民事訴訟における報道関係者の『取材源黙秘権』に関する覚書2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学 332-II号

      ページ: 833-868

    • NAID

      110007100160

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近時の最高裁判例に見る「救済志向」の一事例2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事研修 (みんけん) 628

      ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 政務調査費関係文書と民事訴訟法上の文書提出命令制度・覚書2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学 335

      ページ: 219-254

    • NAID

      110007176096

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『e-サポート裁判所』システムの創造的構築のための基礎理論-『IT活用』による『正義へのユビキタス・アクセス』構想2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法学セミナー 653

      ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 民事訴訟における報道関係者の『取材源黙秘権』に関する覚書2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      同志社法学 332-II

      ページ: 833-868

    • NAID

      110007100160

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近時の最高裁判例に見る「救済志向」の一事例2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事研修 628号

      ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『e-サポート裁判所』システムの創造的構築のための基礎理論2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法学セミナー 653号

      ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 略式訴訟の争点-『簡易救済手続』の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事訴訟法の争点

      ページ: 270-273

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働委員会における紛争解決手続の基礎的課題2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 581号

      ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀前半におけるドイツ・イミッション手続過程の一側面2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事司法の法理と政策(上)〔小島武司先生古稀記念論文集〕(商事法務)

      ページ: 331-362

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 破産法における情報開示2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      新破産法の理論と実務(山本克己=山本和彦=瀬戸英雄編)(判例タイムズ社)

      ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『アメリカにおけるリーガル・クリニックの新展開』についての覚書2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      九州法学会会報2007

      ページ: 40-46

    • NAID

      110009563934

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 当事者主義的個別手続形成における動態性の問題2008

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在(法律文化社)

      ページ: 20-42

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 判決による不意打ちとその救済に関する一試論2008

    • 著者名/発表者名
      園田賢治
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在(法律文化社)

      ページ: 239-259

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 判例を通じた法創造の一局面2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在(法律文化社)

      ページ: 461-486

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 労働委員会における紛争解決手続の基礎的課題2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 581

      ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 20世紀前半におけるドイツ・イミッション手続過程の一側面2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事司法の法理と政策(上)〔小島武司先生古稀記念論文集〕

      ページ: 331-362

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 破産法における情報開示2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      新破産法の理論と実務(山本克己=山本和彦=瀬戸英雄編)

      ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 当事者主義的個別手続形成における動態性の問題2008

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在

      ページ: 20-42

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 判決による不意打ちとその救済に関する一試論2008

    • 著者名/発表者名
      園田賢治
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在

      ページ: 239-259

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 判例を通じた法創造の一局面2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事紛争と手続理論の現在

      ページ: 461-486

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 破産法における情報開示-その総論的課題について2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      『新破産法の理論と実務』判例タイムズ

      ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀前半におけるドイツ・イミッション手続過程の一側面2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      民事司法の法理と政策(上)

      ページ: 331-362

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおけるリーガル・クリニックの新展開2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法政研究(九州大学) 74巻2号

      ページ: 321-350

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『アメリカにおけるリーガル・クリニックの新展開』についての覚書2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      ページ: 40-46

    • NAID

      110009563934

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおけるリーガル・クリニックの新展開2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 雑誌名

      法政研究 (九州大学) 74巻2号

      ページ: 321-350

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「今後の法整備支援の基本的視座」2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋 四郎
    • 雑誌名

      『法整備支援論』

      ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「破産債務者による自由財産からの弁済の効力について」2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋 四郎
    • 雑誌名

      『取引法の変容と新たな展開』

      ページ: 431-459

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アメリカにおけるリーガル・クリニックの新展開」2007

    • 著者名/発表者名
      川嶋 四郎
    • 雑誌名

      法政研究 74巻2号

      ページ: 321-350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における法科大学院教育の課題と展望:研究者の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ベトナム民事訴訟法における当事者主義と職権主義2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      法社会学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 法科大学院におけるエクスターン・シップ教育の現況2011

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      臨床法学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-04-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 司法制度へのICT導入と司法アクセス2010

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 学会等名
      司法アクセス学会
    • 発表場所
      日本弁護士連合会
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 法整備支援と民事紛争解決手続のICT化2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      高知短期大学(高知県)
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] リーガルXML2009

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 法整備支援と民事紛争解決手続のICT化2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      高知短期大学
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ADRと救済2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      仲裁ADR学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ADRと救済2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      仲裁・ADR法学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-06-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ADRと救済」仲裁・ADR法学会2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-06-04
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本における『裁判と言語』-司法におけるアクセス、プロセス、サクセスの鍵としての言語2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      言語処理学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-03-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における『裁判と言語』2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      「-司法におけるアクセス、プロセス、サクセスの鍵としての言語」言語処理学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-03-04
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本における『裁判と言語』-司法におけるアクセス、プロセス、サクセスの鍵としての言語2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 学会等名
      言語処理学会会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-03-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] e-サポート裁判の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 学会等名
      司法制度改革と先端テクノロジー研究会
    • 発表場所
      東京・富士通総研大会議室
    • 年月日
      2009-01-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] e-サポート裁判の可能性-民事訴訟の電子化を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      上田竹志
    • 学会等名
      2008年度情報ネットワーク法学会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本人と裁判

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 発表場所
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] アメリカ・ロースクール教育論考

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 発表場所
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 民事手続法入門〔第3版〕

    • 著者名/発表者名
      佐藤鉄男=和田吉弘=日比野泰久=川嶋四郎=松村和徳
    • 発表場所
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] テキストブック現代司法〔第5版〕

    • 著者名/発表者名
      木佐茂男=宮澤節生=佐藤鉄男=川嶋四郎=水谷規男=上石圭一
    • 発表場所
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 日本人と裁判2010

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] アメリカ・ロースクール教育論考2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 民事手続法入門〔第3版〕2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤鉄男=和田吉弘=日比野泰久=川嶋四郎=松村和徳
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] テキストブック現代司法〔第5版〕2009

    • 著者名/発表者名
      木佐茂男=宮澤節生=佐藤鉄男=川嶋四郎=水谷規男=上石圭一
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 民事手続法入門〔第3版〕2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎, 佐藤鉄男, ほか
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] テキストブック現代司法〔第5版〕2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋四郎, 佐藤鉄男, ほか
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi