• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産紛争解決の新しいあり方-アジア知的財産判例DBと模擬裁判を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 19330026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

高林 龍  早稲田大学, 法務研究科, 教授 (90277765)

研究分担者 竹中 俊子  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 客員教授(専任扱い) (30386693)
渋谷 達紀  早稲田大学, 法学学術院, 特任教授 (60083309)
張 睿暎  早稲田大学, 法学学術院, 客員研究助手 (80434231)
連携研究者 竹中 俊子  早稲田大学, 法務研究科, 客員教授 (30386693)
渋谷 達紀  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60083309)
張 睿暎  早稲田大学, 法学学術院, 助手 (80434231)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2008年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2007年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード知的財産権 / アジア / 判例 / データベース / 紛争解決 / アジア知的財産判例 / 知的財産紛争 / インド国際シンポジウム / 知的財産 / アジア判例 / 模擬裁判
研究概要

本研究プロジェクトは引き続き次の2つを目的として研究してきた。
a 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所のプロジェクトで確立したデータベースに、更にインドの判例を追加し、データベースをより総合的なものにすること。
b 判例データベースや、「東アジアにおける産業財産権関連紛争の裁判上の処理に関する実態調査」報告書を基に、アジア各国の異なる知的財産権エンフォースメントを比較研究し、知的財産権紛争の解決の新しいあり方について模索すること。
上記研究目的を果たすために、平成20年度には次のような研究活動をした。
2008年5月13日にインドの判例88件が、2009年3月6日には91件、2009年3月31日には56件がアジア知的財産判例データベースに追加されて、無料公開されている。(http://www.21coe-win-cls.org/rclip/db/search_form.php)
また、2007年5月13日には「IPエンフォースメントin India」というタイトルで、デリー高等裁判所判事Arjan K. Sikri氏やデリー大学法学部教授S.K.Verma氏など、インド知的財産権を代表する有識者を招いて、国際シンポジウムを開催した。 (http://www.21coe-win-cls.org/project/activity.php?gid=10096)

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 権利行使阻止の抗弁の要件事実2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      日本弁理士会中央知的財産研究所研究報告 23

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 放送コンテンツの転送をめぐるシステム提供者等の著作権法上の責任2008

    • 著者名/発表者名
      ジョナサン・グリフィス, 高林龍ほか
    • 雑誌名

      別冊NBL知財年報 IP Annual Report 2008/商事法務 123

      ページ: 309-336

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の技術的範囲2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      「知的財産関係訴訟」/青林書院 3

      ページ: 78-90

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法判例の学び方2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊「速報判例解説」/日本評論社 2

      ページ: 266-266

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法制研究センターの5年間の活動を振り返って2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      季刊「企業と法創造」/《企業法制と法創造》総合研究所 14

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特許権の保護すべき本質的部分2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      早稲田大学21世紀COE叢書「企業社会の変容と法創造」/日本評論社 7

      ページ: 47-63

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法制の再構築2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      早稲田大学21世紀COE叢書「企業社会の変容と法創造」/日本評論社 7

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 放送コンテンツの転送をめぐるシステム提供者等の著作権法上の責任2008

    • 著者名/発表者名
      ジョナサン・グリフィス, 高林龍, ほか
    • 雑誌名

      別冊NBL「知財年報2008」 123

      ページ: 309-336

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 権利行使阻止の抗弁の要件事実2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      日本弁理士会中央知的財産研究所研究報告書 23

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の技術的範囲2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      飯村敏明ほか編「知的財産関係訴訟」 3

      ページ: 78-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法判例の学び方2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊「速報判例解説」 2

      ページ: 266-266

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法制研究センターの5年間の活動を振リ返って2008

    • 著者名/発表者名
      高林 龍
    • 雑誌名

      季刊「企業と法創造」 14

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的財産法制の再構築2008

    • 著者名/発表者名
      高林 龍
    • 雑誌名

      早稲田大学21世紀COE叢書「企業社会の変容と法創造」 7

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許法の要件事実論からの分析-権利取得原因と技術的範囲の属否を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      法曹時報/法曹会 59/11

      ページ: 1-31

    • NAID

      40015738144

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 出願人名義変更手続に関する救済手段2007

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト「商標・意匠・不正競争防止法判例百選」/有斐閣 188

      ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知財セミナー知的財産権の国際的行使に関する現代的課題2007

    • 著者名/発表者名
      ランダル・レーダー・高林龍ほか
    • 雑誌名

      別冊NBL・知財年報 IP Annual Report 2007/商事法務 120

      ページ: 317-336

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 権利者と利用者双方が満足できる知的財産権の保護と尊重2007

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      早稲田大学 74

      ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的財産判例の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      Lexis企業法務/LexisNexis 9

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム「知的財産保護の到達点-保護強化の明と暗-」の掲載にあたって2007

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 雑誌名

      ジュリスト/有斐閣 1339

      ページ: 115-115

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 標準特許法(第3版、、)2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ケースブック知的財産法(第2版)2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 標準特許法第3版2008

    • 著者名/発表者名
      高林龍
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ケースブック知的財産法第2版2008

    • 著者名/発表者名
      小泉直樹, 高林龍ほか
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 季刊企業と法創造第14号「知的財産法制研究III」2008

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学21世紀COE企業法制と法創造総合研究所
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      早稲田大学21世紀COE企業法制と法創造総合研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.21coe-win-cls.org/rclip/db/search_form.php

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.21coe-win-cls.org/rclip/db/search_form.php

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi