• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロネシアにおける日本統治の終焉および戦時からの「復興」

研究課題

研究課題/領域番号 19330034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関法政大学

研究代表者

今泉 裕美子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (30266275)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードミクロネシア / 南洋群島 / 委任統治 / 信託統治 / 太平洋戦争 / 南洋移民 / 復興 / 脱植民地化 / 引揚げ / 植民地 / 移民 / 日米関係
研究概要

日本の南洋群島統治の終焉を、太平洋戦争時の米軍によるミクロネシア占領から日本の敗戦直後までに焦点をあて、戦後ミクロネシアの脱植民地化過程における信託統治の前提となる諸状況を以下の点から解明した。すなわち、南洋群島社会の総動員体制の形成と崩壊、ここにおける現地社会の実態(住民の戦傷病死を含む)、戦時及び戦後の引揚げや南洋群島内での/外への/外からの移動、日本兵・アメリカ兵・民間人の関係、アメリカ占領下の住民生活(戦災からの復興と“自治"の開始)、を日米のミクロネシア政策や戦後構想との関係において分析した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 日本統治下南洋群島をめぐる「地域」認識2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      「アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ」研究会報告書(中島成久編)(シンボルとしての土地-アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ)

      ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「日本統治下南洋群島をめぐる「地域」認識」中島成久編『シンボルとしての土地―アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ』2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      「アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ」研究会報告書

      ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本統治下南洋群島をめぐる「地域」認識2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      中島成久編『シンボルとしての土地--アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ』(「アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ」研究会報告書)

      ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋群島への朝鮮人の戦時労働動員-南洋群島経済の戦時化からみる-側面2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究査読有 第64号

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南洋群島への朝鮮人の戦時労働動員―南洋群島経済の戦時化からみる一側面2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      戦争責任研究 第64号

      ページ: 50-61

    • NAID

      40016724714

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南洋群島への朝鮮人の戦時労働動員-南洋群島経済の戦時化からみる一側面2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      季刊 戦争責任研究 第64号

      ページ: 50-61

    • NAID

      40016724714

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矢内原忠雄の遺した課題-戦後日本にとっての「国際関係研究」と「沖縄問題」2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      UP No.439

      ページ: 45-49

    • NAID

      40016654515

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 基地をグアムにおしつければ解決?-ミクロネシアと日本との関係から見えてくること2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      PARC自由学校連続講座「日米安保50年-アジアと日本の未来を構想する」
    • 発表場所
      アジア太平洋資料センター
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 第1回「ミクロネシア概説」2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      「ミクロネシアと沖縄研究会」・沖縄大学地域研究所共催「ミクロネシア基礎講座」(全2回)
    • 発表場所
      沖縄大学3-101教室
    • 年月日
      2010-11-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大日本帝国の形成と崩壊における「移民」と「帰還」-旧南洋群島を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      PARC(アジア太平洋資料センター)
    • 発表場所
      アジア太平洋資料センター
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 矢内原忠雄の「南洋群島研究」2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      東京大学教養学部創立60周年記念(矢内原忠雄と教養学部シンポジウム「矢内原忠雄と植民地研究」)
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 矢内原忠雄の「南洋群島研究」2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      「東京大学教養学部創立60周年記念 矢内原忠雄と教養学部」シンポジウム「矢内原忠雄と植民地研究」
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1930年代後半を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1939年代後半を中心に―2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      於つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 沖縄県史各論編第5巻近代(第五部第二章第一節南洋)2011

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『沖縄県史各論編第5近代』の「第五部第二章第一節南洋」を今泉が単独執筆2011

    • 著者名/発表者名
      (財)沖縄県文化振興会史料編集室
    • 出版者
      沖縄県教育委員会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 今泉裕美子「矢内原忠雄の遺した課題-戦後日本にとっての「国際関係研究」と「沖縄問題」」『UP』No.439、2009、45-49

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 今泉裕美子「美術家たちの「南洋群島」に寄せて(下)」『琉球新報』(朝刊)2008年11月8日。

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 今泉裕美子「テニアンの瞳(書評)」『琉球新報』(朝刊)、2008年6月22日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 今泉裕美子「基地をグアムにおしつければ解決?-ミクロネシアと日本との関係から見えてくること」アジア太平洋資料センター、2010年11月15日、アジア太平洋資料センター

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 今泉裕美子「ミクロネシアと沖縄研究会」・沖縄大学地域研究所共催「ミクロネシア基礎講座」(全2回のうち第1回目)、2010年11月4日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 今泉裕美子「大日本帝国の形成と崩壊における「移民」と「帰還」-旧南洋群島を中心に」アジア太平洋資料センター、2009年7月28日、アジア太平洋資料センター

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「東京大学教養学部創立60周年記念矢内原忠雄と教養学部」(2009年3月28日-6月28日開催)の「南洋群島研究」関係展示物の選択、キャプション作成、展示委員会議に参加

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 沖縄県立博物館・美術館開催「美術家たちの「南洋群島」展」(2008年11月7日-2009年1月18日開催)展示のためのワーキンググループに参加

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi