研究課題/領域番号 |
19330053
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
八代 尚宏 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80245787)
|
研究分担者 |
安部 由起子 北海道大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (50264742)
鈴木 亘 学習院大学, 経済学部, 准教授 (80324854)
山下 陽子 (森田 陽子) 名古屋市立大学, 経営情報学部, 准教授 (00326159)
奥井 めぐみ 金沢学院大学, 経営情報学部, 准教授 (90333161)
|
連携研究者 |
山本 陽子 (森田 陽子) 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (00326159)
奥井 めぐみ 金沢学院大学, 経営情報学部, 准教授 (90333161)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2008年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2007年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | 婚姻行動 / サーチモデル / 留保生活水準 / マッチング行動 / 非正規化 / 保育市場の規制緩和 |
研究概要 |
少子化対策として有望な「婚姻促進政策」を探るため、既婚者・独身者の大規模郵送アンケート調査を実施した。分析の結果、(1)男女間における婚姻行動や意識の非対称性(期待誤差が大きい)、(2)就職行動と婚姻行動の経済学的な類似性(留保賃金にあたる留保生活水準の存在、サーチモデルの理論的整合性)(3)経済的要因が婚姻行動に与える影響の深刻化(非正規化、低所得化が婚姻行動の障害となりつつある)等が明らかとなった。
|