研究課題/領域番号 |
19330065
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
稲葉 陽二 日本大学, 法学部, 教授 (30366520)
|
研究分担者 |
近藤 克則 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20298558)
吉野 諒三 情報・システム研究機構, 統計研究所・データ科学研究系, 教授 (60220711)
矢野 聡 日本大学, 法学部, 教授 (70296193)
柴内 康文 同志社大学, 社会学部, 准教授 (60319457)
宮田 加久子 明治学院大学, 社会学部, 教授 (00184416)
|
連携研究者 |
宮田 加久子 明治学院大学, 社会学部, 教授 (00184416)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2009年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2008年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 経済政策 / 経済格差 / SC / ソーシャル・キャピタル / 少子高齢化 / 情報化 / 高齢化社会 / 健康 |
研究概要 |
従来、多岐にわたり錯綜していたSC(SC)の定義を、2つの観点から、公共財、クラブ財、私的財に整理し、その外部性について分析し、市場に内部化をするとむしろ毀損してしまうなど、その5つの特徴を明らかにした。また、SCは、所得格差よりも資産格差の拡大によってより大きく毀損される可能性が強いことを実証した。加えてSC、特に社会参加の側面が一人当たり老人医療費とも密接に関連しており、社会参加の促進が老人医療費の削減にも資することを実証した。
|