研究課題/領域番号 |
19330088
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
林 倬史 立教大学, 経営学部, 教授 (50156444)
|
研究分担者 |
馬越 恵美子 桜美林大学, 経済・経営学系, 教授
櫻井 秀子 中央大学, 総合政策学部, 教授 (60203345)
|
連携研究者 |
五味 紀男 明治大学, 経営学部, 客員教授 (30350309)
高橋 俊一 立教大学, 経済学部, 助教 (00547896)
荒井 将司 立教大学, 経済学部, 助教 (70549691)
MOMAYA Kirankumar Indian Institute of Technology.IIT, New Delhi, Associate Professor
MANUEL Serapio University of Colorado at Denver, Associate Professor
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | ダイバーシティ / マネジメント / 知識創造 / 研究開発のグローバル化 / 技術的多様性 / 新製品開発のコンセプト / 認知アプローチ / 異文化マネジメント / ダイバーシティ・マネジメント / イスラム文化 / 組織的コミットメント / イスラム経営 |
研究概要 |
本研究の成果を総括すると、新たな日本的マネジメントには、「クロス・カルチュラル・マネジメントとトランス・カルチャラル・マネジメントの両面を有する多文化マネジメントシステム」が不可欠であり、とりわけグローバルに競争優位性を有する新たな製品・事業を創造するためには、多様な文化的差異を組織内に取り込みつつ、それらの差異を超えた、トランスカルチャラルなあらたな組織文化を構築していくことが不可欠となる。
|