研究課題/領域番号 |
19330112
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
原山 哲 東洋大学, 社会学部, 教授 (90156521)
|
研究分担者 |
大谷 奈緒子 東洋大学, 社会学部, 准教授 (50364716)
島崎 哲彦 東洋大学, 社会学部, 教授 (00287559)
西野 理子 東洋大学, 社会学部, 准教授 (50257185)
西山 茂 東洋大学, 社会学部, 教授 (00092528)
平田 謙次 東洋大学, 社会学部, 准教授 (80387084)
井部 俊子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50365839)
|
研究協力者 |
今村 肇 東洋大学, 経済学部, 教授
大西 克明 東洋大学, 東洋学研究所, 客員研究員
小川 祐喜子 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員
加藤 司 東洋大学, 社会学部, 准教授
鎌田 耕一 東洋大学, 法学部, 教授
篠崎 信之 東洋大学, 文学部, 教授
寺田 喜朗 東洋大学, 東洋学研究所, 客員研究員
福田 朋子 東洋大学, 大学院・社会学研究科, 博士後期課程
村尾 祐美子 東洋大学, 社会学部, 准教授
山下 りえ子 東洋大学, 法学部, 教授
PHILIPPE Mosse フランス・労働経済社会学研究所LEST
伊藤 朋子 笹川日仏財団, 東京事務局, 次長
中村 哲也 日産労連, 総務局, 局長
奥 裕美 聖路加看護大学, 大学院・看護学研究科, 博士後期課程
駒村 康平 慶応義塾大学, 大学院・経済学研究科, 教授
四方 由美 宮崎公立大学, 准教授
宮本 みち子 放送大学, 教養学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 社会集団・組織論 / 若年層雇用 / 社会集団 / 組織論 |
研究概要 |
本研究は、異なる組織領域の比較の視点から若年層を中心とする社会参入の問題をめぐって、第一に、若年層就業支援機関(ジョブカフェ)の利用者の若年層、市場競争重視の自動車販売、公共性を強調する看護ケアにおいて質的調査を実施し、雇用の流動性と労働のネットワークの出現について解明した。第二に、大卒者を対象とする数量的調査により、新卒一括採用の伝統的コンヴェンションの解体を明らかにした。さらに、第三に、メディアの内容分析により、「フリーター」、「ニート」などの社会的表象について、世論の関心が分配公正から個人の社会化へと焦点の移行がみられることを解明した。
|