• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語圏によるNPO、NGO国際ネットワークの研究---言政学を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 19330124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

出口 正之  国立民族学博物館, 外来研究員 (90272799)

研究分担者 西村 祐子 (西村 佑子)  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (80276451)
廣瀬 浩二郎 (広瀬 浩二郎)  人間文化研究機構・国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20342644)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2007年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード言政学 / 基軸言語 / Linguapolitics / 取引言語 / 聴覚言語 / 視覚言語 / 点字 / グロービッシュ / 言政学的言語選択 / 言政学的言語価 / linguapolitical valency / 第一次言政学 / 第二次言政学 / ハブ言語 / globish / 国際NGO / 触覚言語 / グッゲン / NPO / NGO / グローバリゼーション / Linguapolitical valence / 言政学価 / 言政学的誤謬 / 言政学的一般問題 / Linguapolitical fallacy / Linguapolitical general issue
研究概要

本研究は「言政学」という新しい概念を創出し、その概念が分析用具として使用可能かどうかについて、NGO、NPO(以下NPOという)のネットワークを対象として検討した。言政学とは<複数の「言語」が使用可能な状況の中で、1つ又は複数の「言語」を取引言語として選択する前後に生じる、社会的な影響を考察する学際的科学>としている。その結果、インターネット時代には、「国境より言語境」が重要であり、各NPOにとっては、連携可能な言語の数(言語価)が、連携には決定的に重要であることが判明した。さらに、第一には、第二次言政学としてコンピュータの文字コードやOSも研究対象となりうること、第二には、第二次言政学として、手話や点字を言政学の枠組みを使って、考察した場合に、手話は視覚言語、点字は触覚言語として、情報の受容器官に着目する方法を開発した。このような基礎研究は、日本企業の社内言語としての英語、クラウド・コンピューターの言語やソーシャルネットワークの言語、手話や点字の社会科学的な検討などを可能にし、新しい研究分野としてブレイクスルー可能性を見出すことに成功した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (26件) 図書 (8件) 備考 (11件)

  • [雑誌論文] さわっておどろく-能動的につかむ世界のイメージ2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      くらしと教育をつなぐWe(フェミックス編)

      巻: 170号 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] THE EAST ASIAN LIBRARY JOURNAL2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      The Richness of Touch : The Paradoxical Meanings of Disability in Japanese Culture 13巻

      ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィーリングワーク入門ーー感覚の多様性を呼び覚まそう2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      世界思想(世界思想社) 37号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアのNPOネットワークにおける英語使用の事例研究:香港・昆明・北京、上海の事例を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 第五号分冊2 ページ: 129-144

    • NAID

      120006617148

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア国際NPOにおける使用言語選択の実際と戦略2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部外国語第一・第二部門論集

      巻: 第十号 ページ: 303-310

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際NGOにおける公用語としての英語の実際:東アジア・南アジア比較2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部外国語第一・第二部門論集

      巻: 第10号 ページ: 291-302

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] The Richness of Touch : The Paradoxical Meanings of Disability in Japanese Culture2010

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Hirose
    • 雑誌名

      THE EAST ASIAN LIBRARY JOURNAL

      巻: 13 ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Various Possibilities of "Braille Power" : In Search of the New Image of Louis Braille in the 21st Century2010

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Hirose
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter

      巻: 30 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 点字力"の可能性-多文化共生社会における点字の役割2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13巻1号 ページ: 70-80

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱近代をめざす異端の宗教運動2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      日本文化の源流を求めてII(立命館大学文学部編)

      ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『障害』から生まれた二つの文化論2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      ひびき(郵政事業(株))(近畿支社人権啓発室編)

      巻: 9号 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] フィーリングワーク入門-感覚の多様性を呼び覚まそう2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      世界思想 37

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 東アジア国際NGOにおける使用言語選択の実際と戦略2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要 第5号(刊行予定, 印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際NGOにおける公用語としての英語の実際:東アジア・南アジア比較2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部外国語部門論集 第8号(刊行予定, 印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] フィーリングワーク入門-感覚の多様性を呼び覚まそう2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      『世界思想』世界思想社(世界思想社編集部編) 37号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な社会ニーズに柔軟かつ迅速に応える社会の実現を2009

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 24号

      ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 四つのキーワードで探る『見えないからこそできること』2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      『特別支援教育の基礎』(土橋圭子他編)(東京書籍)

      ページ: 324-325

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南アフリカとサウスカロライナ2009

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第3号

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアのNPOネットワークにおける英語使用の事例研究:香港、昆明、北京、上海の事例研究2009

    • 著者名/発表者名
      西村祐子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要 第5号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の言語の開国-言政学的視点から2008

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム NO.109・110合併号

      ページ: 194-205

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 万人のための"点字力"2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第32巻第1号

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] “3高"から"3こう"へーー新しい「障害者」定義の確立に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      障害者アート推進のための懇談会編『ぬくもりのある日本、みんなが隠れた才能をもっている』文部科学省・厚生労働省

      ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] そして「触常者宣言」が生まれた2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      大野照文他編『サワッテ ミル カイ(視覚障害者向け生涯学習教材の開発と実践)報告書』京都大学総合博物館

      ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 触文化への気づき、触文化からの築きーー全盲フィールドワーカーが観た風景2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      大野照文他編『手でみる 学びを深める』京都大学総合博物館

      ページ: 118-137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の言語の開国-言政学的視点から2008

    • 著者名/発表者名
      出口 正之
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム No.109・110合併号

      ページ: 194-205

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大学における視覚障害者の学習環境2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      立命館大学主催「視覚障害院生ワークショップ」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-03-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] さわる文化への招待2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      福祉のまちづくり学会関西支部学習会
    • 発表場所
      大阪市立生涯学習センター
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 見常者と触常者2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『さわってみる』点示学事始め2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      ユニバーサルデザイン天文教育研究会
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 何語で教え、何語で研究すべきか…「言政学」構築に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 学会等名
      葉山高等研究センター研究プロジェクト全体報告
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山高等研究センター(神奈川県)
    • 年月日
      2010-01-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 言政学から見た点字2009

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 学会等名
      点字力の可能性-21世紀の新たなルイ・ブライユ像を求めて
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 点字の宇宙2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      点字力の可能性-21世紀の新たなルイ・ブライユ像を求めて
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] GOVERNANING CIVIL SOCIETY ORGANISATIONS IN JAPAN : Governance and culture on legal reform of Civil Society Organizations in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 学会等名
      THE 6th ISTR ASIA AND PACIFIC REGIONAL CONFERENCE ON THE THIRD SECTOR
    • 発表場所
      Howard International House Taipei/台湾
    • 年月日
      2009-11-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 触覚でみる手学問のすゝめ2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      コロンビア大学日本校主催ワークショップ
    • 発表場所
      東京都 コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ日本校
    • 年月日
      2009-02-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「手学問のすゝめ」の誕生2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所主催講演会
    • 発表場所
      東京都東京外国語大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Tactile Culture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      ボストン美術館主催講演会
    • 発表場所
      米国・ボストン美術館
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Tactile Culture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      プリンストン大学東洋学部主催講演会
    • 発表場所
      米国・プリンストン大学
    • 年月日
      2008-10-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フリーバリアという生き方2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      プリンストン大学日本語学校
    • 発表場所
      米国・プリンストン日本語学校
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Tactile Culture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      モンタナ州立大学人類学部主催講演会
    • 発表場所
      米国・モンタナ州立大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Fundamental reforms on Nonprofit organizations in Japan as an example from the international point of lingua-politics2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi
    • 学会等名
      ISTR (International Society for Third Sector Research
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Fundamental reforms on Nonprofit organizations in Japan as an example from the international point of lingua-politics2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi
    • 学会等名
      ISTR (International Society for Third Sector Research)
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Fundamental reforms on Nonprofit organizations in Japan as an example from the international point of lingua-politics2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi
    • 学会等名
      International Society for Third Sector Research
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of Minority Identities in 21st Century Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishimura
    • 学会等名
      ISTR (International Society for Third Sector Research)
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Reconstruction of Minority Identities in 21st Century Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishimura
    • 学会等名
      ISTR(International Society for Third Sector Research)
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Reconstruction of Minority Identities in 21st Century Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishimura
    • 学会等名
      International Society for Third Sector Research
    • 発表場所
      バルセロナ大学(スペイン)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションのなかでの、文化の社会デザイン〜NPO研究から言政学へ2008

    • 著者名/発表者名
      出口 正之、ヘルムート・アンハイアー, 他
    • 学会等名
      21世紀社会デザイン研究学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NPO研究と社会デザイン研究はどのように交差するか2008

    • 著者名/発表者名
      出口 正之
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 手学問のすゝめ2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      視覚障害関係機器展「サイトワールド」での講演とギャラリートーク
    • 発表場所
      東京都すみだ産業会館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of international networking of NGOs from the point of linguapolitics2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi
    • 学会等名
      ISTR (International Society for Third Sector Research)
    • 発表場所
      フィリピン大学
    • 年月日
      2007-10-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] "Visualization of international networking of NGOs from the point of linguapolitics2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi
    • 学会等名
      ISTR
    • 発表場所
      フィリピン大学
    • 年月日
      2007-10-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「The Richness of Touch:The Paradoxical Meanings of Disability in Japanese Culture」2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 浩二郎
    • 学会等名
      Art Beyond Sight」カンファレンス
    • 発表場所
      ニューヨーク・メトロポリタン美術館
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 万人のための点字力入門-さわる文字から、さわる文化へ2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] Civic Engagement in Contemporary Japan : Established and Emerging Repertories2010

    • 著者名/発表者名
      H.Vinken, Y.Nihimura, B L., J White, M.Deguchi eds.
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Civic Engagement in Contemporary Japan : Established and Emerging Repertories2010

    • 著者名/発表者名
      H.Vinken, Y.Nihimura, B L., J.White, M.Deguchi eds
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] さわる文化への招待2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] Conflicts and/or Social Harmony : Does Nonprofit Sector Matter?2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi, GOVIND P. DHAKAL, TEK NATH DHAKAL ed.
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Aggreplanning
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Conflicts and/or Social Harmony : Does Nonprofit Sector Matter?2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi, GOVIND P. DHAKAL, TEK NATH DHAKAL, ed.
    • 総ページ数
      305
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 初めての国際学会2008

    • 著者名/発表者名
      出口正之
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] "Confhcts and/or Social Harmony:Does Nonprofit Sector Matter?"2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Deguchi, GOVIND P.DHAKAL, TEK NATH DHAKAL, ed.
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Aggreplanning
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/deguchi/deguchiindex.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.justmystage.com/home/mdeguchi/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.r.minipaku.ac.jp/deguchi/deguchiindex.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.justmvstage.com/home/mdeeuchi/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19330124.html

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/deguchi/eindex.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19330124.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/deguchi/eindex.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19330124.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/deguchi/eindex.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19330124.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi