• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会福祉実践における意思決定過程に関する実証的研究-葛藤経験の現象学的分析-

研究課題

研究課題/領域番号 19330137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関四天王寺大学

研究代表者

鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00388688)

研究分担者 松井 妙子  香川大学, 医学部, 教授 (50290359)
権 〓珠 (権 [ヒョン]珠)  岡崎女子短期大学, 人間福祉学科, 教授 (80369579)
蘇 珍伊  中部大学, 現代教育学部, 講師 (80454370)
樽井 康彦  千里金蘭大学, 現代社会学部, 講師 (80551613)
西川 勝  大阪大学, コミュニケーションデザインセンター, 特任准教授 (10420423)
赤松 昭  種智院大学, 仏教学部, 講師 (70411832)
研究協力者 橋本 卓也  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70559187)
森口 弘美  同志社大学 財団法人たんぽぽの家, 大学院・後期博士課程
太田 啓子  社会福祉法人障害者福祉・スポーツ協会, サテライト・オフィス平野
鈴木 千春  NPO法人 自立生活センターあるる
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードソーシャルワーク / ケアワーク / 倫理的ジレンマ / 役割葛藤 / 現象学 / 社会福祉学 / 社会福祉関係 / 倫理学
研究概要

社会福祉実践にかかわる熟練者が経験する葛藤の特徴は、自己決定の尊重を巡る価値葛藤として特徴づけられる。また、葛藤の解決に向けた意思決定過程においては、本人や他職種との対話によって協働関係を形成しようとする態度や、制度の谷間のニーズを充足するための支援活動を創出しようとする態度が確認された。これらは、昨今の社会福祉研究にみられる、自己決定概念の限界を巡る言説との接点を示すものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 知的障害者施設において職員が経験する困難感と葛藤-社会福祉士に対するインタビューデータのM-GTAによる分析-2009

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦、岡田進一、白澤政和
    • 雑誌名

      介護福祉学 16巻1号

      ページ: 66-76

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人期の知的障害者とその親の関係性を視野に入れた支援のあり方-『全日本手をつなぐ育成会』における『自己変革』の考察をとおして2009

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      社会福祉学 50巻3号

      ページ: 29-40

    • NAID

      110007730555

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケアの仕事と感情労働-アート(技法)としての感情の位置2009

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      協同の發見 206号

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク教育におけるサービスラーニングの導入と実践-大学とnpoの協働による障害児の余暇活動支援を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      千里金蘭大学紀要 5

      ページ: 25-33

    • NAID

      110007094479

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的障害者施設において職員が経験する困難感と葛藤-社会福祉士に対するインタビューデータのM-GTAによる分析-2009

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦、岡田進一、白澤政和
    • 雑誌名

      介護福祉学 16(1)

      ページ: 66-76

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害者施設において職員が経験する困難感と葛藤-社会福祉士に対するインタビューデータのM-GTAによる分析-2009

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦, 岡田進一, 白澤政和
    • 雑誌名

      介護福祉学 16巻1号

      ページ: 66-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク教育におけるサービスラーニングの導入と実践-大学とNPOの協働による障害児の余暇活動支援を通して2009

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      千里金蘭大学紀要 5

      ページ: 25-33

    • NAID

      110007094479

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害者施設において職員が経験する困難感と葛藤-社会福祉士に対するインタビューデータのM-GTAによる分析-2009

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦, 岡田進一, 白澤政和
    • 雑誌名

      介護福祉学 16(1)

      ページ: 66-76

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホームヘルパーの人材定着につながる職場環境づくりの視点-感情労働としてのホームヘルプサービスを支えるために-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      訪問介護サービス 6(2)

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ケアにおける「価値認識」と「アセスメント情報把握」に対する訪問看護と訪問介護の職種間比較2008

    • 著者名/発表者名
      松井妙子、鳥海直美、蘇珍伊、岡田進一
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 11(2)

      ページ: 83-90

    • NAID

      40016208046

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在宅高齢者ケアにおける「価値認識」と「アセスメント情報把握」に対する訪問看護と訪問介護の職種間比較2008

    • 著者名/発表者名
      松井 妙子・鳥海 直美・蘇 珍伊・岡田 進一
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 11(2)

      ページ: 83-90

    • NAID

      40016208046

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害者へのホームヘルプサービスにおけるサービス提供責任者に求められる役割-本人主体のサービス提供に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      訪問介護サービス 5(1)

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 障害者へのホームヘルプサービスにおけるサービス提供責任者に求められる役割-本人主体のサービス提供に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      鳥海 直美
    • 雑誌名

      訪問介護サービス 5(1)

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア地域の女性高齢者のQOL関連要因2009

    • 著者名/発表者名
      権〓珠・蘇珍伊・黒木保博
    • 学会等名
      2009年韓国社会福祉学会秋季共同学術大会
    • 発表場所
      釜山大学校
    • 年月日
      2009-10-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 韓国老人長期療養制度の効果性-家族介護者の介護負担感と抑うつの変化から-2009

    • 著者名/発表者名
      林暁淵、蘇珍伊
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害者福祉における社会資源づくり運動の再編のあり方-社会的企業論をもちいた分析をとおして2009

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 在宅高齢者終末期ケアのチーム活動において訪問看護職、訪問介護職、介護支援専門員が経験する葛藤や困難感とその解決過程-グループインタビューの質的分析から-2009

    • 著者名/発表者名
      松井妙子
    • 学会等名
      日本ケアマネジメント学会第8回研究大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 在宅高齢者終末期における訪問看護と訪問介護のチーム活動促進研究-チーム活動のためのコンピテンシー抽出の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      松井妙子、鳥海直美、平松万由子
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブデザインにおける障害のある人の仕事の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      太田啓子
    • 学会等名
      第6回障害学会大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害者の親の運動的実践-「新しい社会運動論」を用いた考察の試み2008

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける介護職員の役割葛藤と倫理的ジレンマの特性2007

    • 著者名/発表者名
      蘇珍伊、鳥海直美、白澤政和
    • 学会等名
      日本介護福祉学会第15回全国大会
    • 発表場所
      浦和大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 地域福祉の争点(牧里毎冶・全光鉉編著, 第3章:高齢者の地域ケアとケアマネジメント)2010

    • 著者名/発表者名
      権〓珠
    • 総ページ数
      302
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『地域福祉の争点』「第3章:高齢者の地域ケアとケアマネジメント」2010

    • 著者名/発表者名
      権〓珠(牧里毎冶・全光鉉編著)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      ナヌム出版(韓国ソウル市所在)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi