研究課題/領域番号 |
19330154
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
青木 紀久代 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (10254129)
|
研究分担者 |
伊藤 亜矢子 お茶の水女子大学, 生活科学部, 准教授 (50271614)
冨士原 紀絵 お茶の水女子大学, 文教育学部, 准教授 (10323130)
笹尾 敏明 東京大学, 大学院・人文社会系, 非常勤講師 (10296791)
仲野 好重 大手前大学, 現代社会学部, 教授 (90269803)
|
連携研究者 |
仲野 好重 大手前大学, 社会文化学部, 教授 (90269803)
笹尾 敏明 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10296791)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | アウトリーチプログラム / コミュニティアプローチ / 学校メンタルヘルス / メンタルヘルス・プロモーション / 学校力 / 食育 / 心理教育 / プログラム評価 / 地域力 / 実践研究 / 家庭科 / 学校メンタルへルス |
研究概要 |
各学校の特色あるカリキュラム課程や、科目横断的な教育体制の仕組みなどを含む学校力を活用することによって、児童・生徒のメンタルヘルス増進のための新たなアウトリーチプログラムを構築することを目的とした。これまで作成した学校メンタルヘルス尺度と、校内の援助資源を整理した学校力を組み合わせた、包括的アセスメントの方略を検討した。これをもとに複数の小中学校でプログラムを実施し、個別の危機介入と予防の両機能をもつ、トータルサポートシステムを提案した。
|