• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童自立支援施設所蔵資料の分析による少年教護法成立経緯に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330173
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

二井 仁美  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)

研究分担者 山崎由 可里 (山崎 由可里)  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60322210)
石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10340043)
連携研究者 石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10340043)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2010年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード少年教護法 / 愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員 / 武田慎治郎 / 池田千年 / 田中藤左衛門 / 熊野隆治 / 感化法改正期成同盟 / 荒川五郎 / 感化法 / 感化院 / 児童自立支援施設 / 感化教育 / 修徳学院 / 淇陽学校 / 障害児 / 修徳館
研究概要

本研究は、「不良行為をなし、またはなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童」を対象とする児童自立支援施設の歴史に関する基礎的研究である。とくに1933年の第64回帝国議会に提出され審議された少年教護法案に焦点をあてている。同法案は、感化院関係者がみずからの手で準備し、議員によって提出されたものであり、本研究では、同法案がいかにして成立したかについて、児童自立支援施設所蔵史料によって解明した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (14件) 図書 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 書評りぷらい『留岡幸助と家庭学校近代日本感化教育史序説』2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会福祉学 51巻3号

      ページ: 264-266

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要 10号

      ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評りぷらい『留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説』2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 51巻3号 ページ: 264-266

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『現代の貧困』としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 10号 ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭学校史再考2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      非行問題 215

      ページ: 4-25

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不二出版2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      『子どもの人権問題資料集成 子どもの保護教育』解説 4巻

      ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害児保育の歩み2009

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 雑誌名

      幼児期・学齢期に発達障害のある子どもを支援する(小川英彦編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 学童保育労働の専門性探求の新しい段階2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      大阪の学童保育 35集

      ページ: 84-86

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年教護法案作成過程における関西院長会議常設委員四院長の役割と「少年教護法私案」の位置2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      大阪府立修徳学院百周年記念誌

      ページ: 142-157

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国議会少年教護法案上程後における感化院関係者による法案制定運動と修徳学院所蔵資料2008

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      大阪府立修徳学院百周年記念誌

      ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 少年教護院改革構想と障害児問題2008

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 雑誌名

      大阪府立修徳学院百周年記念誌

      ページ: 168-178

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立(昭和8年法律55号)成立過程の研究2011

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • 学会等名
      淑徳大学長谷川仏教文化研究所主催座談会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2011-03-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立(昭和8年法律55号)成立過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会第54回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出過程における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案審議期間中における感化院関係者の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-法案内容の変遷に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出過程における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案審議期間中における感化院関係者の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-法案内容の変遷に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 「現代の貧困」としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題(シンポジウム現代の貧困と子ども・青年の発達保障)2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      中部教育学会第58回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 総力体制下における児童保護事業の児童観-「新体制」をめぐる論争と戦後への継承性の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 総力戦体制下における児童保護事業の児童観 -「新体制」をめぐる論争と戦後への継承性の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第11回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 少年教護成立過程における愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員の行動と役割2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      東京社会福祉史研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 少年教護成立過程における愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員の行動と役割2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      東京社会福祉史研究会第27回例会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 三方原学園所蔵資料1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『三方原学園所蔵資料』1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校近代日本感化教育史研究序説2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 特別支援教育大事典2010

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史研究序説2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] 子どもの人権問題資料集戦前編第4~6巻子どもの保護教育2009

    • 著者名/発表者名
      二井仁美編
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 京都府立淇陽学校所蔵資料1~62009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      1200
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 明石学園所蔵資料1~32009

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 幼児期・学齢期に発達障害のある子どもを支援する2009

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 修徳学院所蔵資料1~302008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      12000
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 大阪府立修徳学院創立100年記念誌2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里著
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「近代日本感化教育史における大阪府立修徳学院所蔵資料の意義―少年教護法制定期文書を中心に―」『大阪府立修徳学院創立100年記念誌』2008

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里
    • 出版者
      大阪府立修徳学院
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 武田塾所蔵資料1~42007

    • 著者名/発表者名
      石原剛志、二井仁美、山崎由可里編
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 二井仁美、大阪府立修徳学院創立100周年記念式典記念講演 (研究成果に関する依頼講演) 2008年1月26日、場所 : 大阪府立修徳学院

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] 二井仁美、兵庫県知事感謝状授与 (兵庫県立明石学園所蔵資料を用いた調査研究に対する表彰) 2009年10月30日、兵庫県立明石学園創立100周年記念式典

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi