• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト義務教育における人間力育成を図る教育プログラム開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

矢野 裕俊  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 教授 (80182393)

研究分担者 大久保 敦  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (60335776)
木原 俊行  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40231287)
添田 晴雄  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30244627)
弘田 洋二  大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 教授 (60285278)
連携研究者 廣瀬 真琴  藍野大学, 医療保健学部, 講師 (70530913)
宮橋 小百合  四国学院大学, 総合教育研究センター, 助教 (80461375)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードカリキュラム論 / 学校教育 / ポスト義務教育 / 高大接続 / 人間力 / ジェネリックスキル / 汎用的能力
研究概要

調査研究をとおして人間力育成ためのプログラムの要件として、以下の4点が示された。
(1)特定の教科ではなく、学校教育のあらゆる場面を活用すること
(2)問題に即して知識や技術を活用し、解決を図る能力(問題解決能力)が特に重要であること
(3)問題やその解決が、学習者にとって切実(重要)であること
(4)学習者や所属機関(学校・大学)が他者(外部)と接点を持つこと
また、高校と大学における人間力育成の要件(能力観や育成方法)には共通性があり、それらを両者の接続の柱に据える意義と可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自主的な学校行事を通した生徒の成長に関する事例研究2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴・矢野裕俊・梶川裕司
    • 雑誌名

      カリキュラム研究 19号

    • NAID

      110008800127

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (研究ノート)教員養成課程におけるスクールボランティアの学習効果とその課題について-カリキュラム開発を見据えて-2010

    • 著者名/発表者名
      宮橋小百合・末澤清
    • 雑誌名

      四国学院大学論集 131号(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専門高校および総合学科高校からの大学接続の現状-質問紙による全国調査の結果から-2009

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 雑誌名

      大学教育 7(1)

      ページ: 1-14

    • NAID

      110007819866

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校改革に組織的に取り組む-そのモデルケース-2009

    • 著者名/発表者名
      木原俊行
    • 雑誌名

      高校教育 42(1)

      ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学びの一貫性のあるカリキュラムづくり2009

    • 著者名/発表者名
      添田晴雄
    • 雑誌名

      月刊初等教育資料 845号

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 講義における大学生のリフレクションのモデル化の試み2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴・矢野裕俊
    • 雑誌名

      大学教育 7(1)

      ページ: 15-24

    • NAID

      110007819867

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 講義における大学生のリフレクションのモデル化の試み2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴・矢野裕俊
    • 雑誌名

      大阪市立大学 大学教育 Vol.7, No.1

      ページ: 15-24

    • NAID

      110007819867

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専門高校および総合学科高校からの大学接続の現状-質問紙による全国調査の結果からー2009

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 雑誌名

      大阪市立大学 大学教育 Vol.7, No.1

      ページ: 1-14

    • NAID

      110007819866

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの成長・発達に資する小中連携2009

    • 著者名/発表者名
      木原俊行
    • 雑誌名

      学校運営 Vol.51, No.1

      ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 学びの一貫性のあるカリキュラムづくり2009

    • 著者名/発表者名
      添田 晴雄
    • 雑誌名

      初等教育資料 通巻845号

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校学習指導要領の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊
    • 雑誌名

      月刊高校教育 41(6)

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高校調査書及びアドミッションポリシーで重視される内容の比較-高校調査書「指導上参考になる諸事項」に記載されている内容の分析から-2008

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 18号

      ページ: 31-36

    • NAID

      40016053264

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我が国における学力向上を目指したICT活用の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也・木原俊行
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol.34

      ページ: 253-263

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校学習指導要領の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      月刊高校教育 Vol. 41, No. 6

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 我が国における学力向上を目指したICT活用の現状と課題』vol. 34(3)2008

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也, 木原俊行
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 Vol. 34, No. 3

      ページ: 253-263

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外における初年次教育の動向-アメリカと英国の調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊
    • 雑誌名

      大学教育 5(1)

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校の教育内容改善の方向2007

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊
    • 雑誌名

      教職研修 Vol.35,No.9

      ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] [読解力]向上の視点から[学力向上の取り組み]を見直す」「[読解力]向上にむけた教育力の点検・評価2007

    • 著者名/発表者名
      田中博之・木原俊行・大野裕己
    • 雑誌名

      「読解力」を育てる総合教育力の向上にむけて

      ページ: 210-231

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] いじめ問題と向き合う特別活動の責務と方略2007

    • 著者名/発表者名
      添田晴雄
    • 雑誌名

      日本特別活動学会紀要 15号

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試験制度から見た教育文化と知識人社会2007

    • 著者名/発表者名
      山口久和・添田晴雄
    • 雑誌名

      大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター

      ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高等学校の教育内容改善の方向2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      教職研修 Vol.35,No.9

      ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外における初年次教育の動向-アメリカと英国の調査から2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      大阪市立大学『大学教育』 Vol.5,No.1

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業時数10%増と魅力ある授業の展開2007

    • 著者名/発表者名
      木原 俊行
    • 雑誌名

      教職研修 Vol.36,No.1

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] フレネ教育における『市民性教育』の受容と位置づけに関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      宮橋小百合
    • 学会等名
      教育方法学会第45回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 初年次教育における高校調査書情報活用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第5回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 自主的な学校行事を通した生徒の学び-ある学校の事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴・矢野裕俊・梶川裕司
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第20回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 自主的な学校行事を通した生徒の学びーある学校の事例からー2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴・矢野裕俊・梶川裕司
    • 学会等名
      大学教育学会第31回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 学生の振り返りの共有化が学習にもたらすもの-講義型授業科目における「学び合い」の試みから-2009

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊・廣瀬真琴
    • 学会等名
      大学教育学会第31回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 教養教育における高大接続の実態と課題-公立総合大学における自然科学系・社会科学系科目の履修実態調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 学会等名
      大学教育学会第31回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 学生の振り返りの共有化が学習にもたらすもの2009

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊・廣瀬真琴
    • 学会等名
      大学教育学会第31回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 教養教育における高大接続の実態と課題-公立総合大学における自然科学系・社会科学系科目の履修実態調査からー2009

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 学会等名
      大学教育学会第31回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 学士課程における教養としての科学教育の在り方-高校理科および大学教養科目(自然科学分野)の選択の実態から-2008

    • 著者名/発表者名
      大久保敦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会(自由研究発表)
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] カリキュラム・リーダーシップのモデル開発2008

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊, 木原俊行, 森久佳
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第19回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 講義型教養科目における学生のリフレクション・プロセスの検討2008

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊・廣瀬真琴
    • 学会等名
      大学教育学会第30回大会(自由研究発表)
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 各教科での「見通し・振り返り」学習活動の充実-その方策と実践事例-(佐藤真編)2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真琴
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 情報教育マイスター入門2008

    • 著者名/発表者名
      中川一史・藤村裕一・木原俊行
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 体験学習・体験活動の効果的な進め方(佐藤真(編))2007

    • 著者名/発表者名
      木原俊行
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi