研究課題/領域番号 |
19330183
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
立田 慶裕 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (50135646)
|
研究分担者 |
笹井 宏益 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (10271701)
岩崎 久美子 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (10259989)
鐙屋 真理子 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (20249907)
有本 昌弘 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80193093)
松尾 知明 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (80320993)
|
連携研究者 |
有本 昌弘 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80193093)
岩崎 久美子 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (10259989)
松尾 智明 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (80320993)
笹井 宏益 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (10271701)
赤尾 勝己 関西大学, 文学部, 教授 (90202506)
佐藤 一子 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (60114211)
名取 一好 国立教育政策研究所, 課程教育研究センター, 総括研究官 (70026623)
鐙屋 真理子 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (20249907)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2007年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | キー・コンピテンシー / 生涯学習 / 活用可能性 / エンプロイヤビリティ / 形成的評価 / 学力 / カリキュラム |
研究概要 |
OECDプロジェクトへの参加国やEC加盟国は、キー・コンピテンシーという共通目標を各国の教育政策に取り入れる際に、どのようなコンピテンシーを重視するかで大きく異なった教育政策を取りつつある。また、デセコ参加国やEC加盟国にかかわらず、各国では、基本的な学力としてのキー・コンピテンシーやあるいは標準学力の形成を目標とする動きが現れる一方、各国独自の学力基礎概念を構築する動きがみられる。どのようなコンピテンシーに重点をおいて各国の教育内容を編成するかという点で、大きな相違点と共通点が生じつつある。イギリスのようにスキルを重視した政策を展開する例もあれば、フィンランドのように考える力を重視する例、ニュージーランドのようにほとんど基本的な概念を踏襲して、小学校から大学、生涯学習までキー・コンピテンシーを育成しようとする例もある。この共通性と相違性への注目の中から、各国の教育成果がどのように変化していくか、教育内容の標準化と差異化が今後の研究課題となる。
|