• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

下田 好行  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (70196559)

研究分担者 小松 幸廣  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (50241229)
岩田 修一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (50124665)
四方 義啓  名古屋大学, 大学院・多元数理研究科, 名誉教授 (50028114)
吉田 俊久  埼玉工業大学, 先端科学研究所, 特別客員教授 (90016395)
榊原 保志  信州大学, 教育学部, 教授 (90273060)
連携研究者 岩田 修一  東京大学, 新領域創成科学研究科 (50124665)
四方 義啓  名古屋大学, 大学院・多元数理研究科, 名誉教授 (50028114)
榊原 保志  信州大学, 教育学部, 教授 (90273060)
山崎 良雄  千葉大学, 教育学部, 教授 (10210402)
研究協力者 長谷川 榮  筑波大学, 名誉教授
吉田 武男  筑波大学, 教授
黒澤 浩  聖学院大学, 講師
永房 典之  東京文化短期大学, 准教授
赤池 幹  日本新聞教育文化財団, NIEコーディネーター
青木 照明  元茅ヶ崎市教育委員会, 教育委員
岸 正博  藤岡市立東中学校, 校長
中村 幸一  東松山市立松山第一小学校, 校長
岡島 伸行  羽生市立岩瀬小学校, 教頭
熊木 徹  魚沼市立東湯之谷小学校, 教頭他
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2009年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードキー・コンピテンシー / 知識基盤社会 / 熟考・評価 / 表現力 / コミュニケーション力 / 状況・文脈 / 活用 / 思考力・判断力・表現力 / 言語活動の充実 / 知識・情報活用能力 / 市民性 / 学校図書館活用教育 / NIE / PISA型リテラシー / 中教審答申 / 相互作用的に道具を用いる / 活用力の育成 / 熟考と表現 / 協同的・表現的・創造的な学び / 新学習指導要領 / 算数・数学の学習指導法 / 調べ学習の学習指導法
研究概要

知識基盤社会を生きるために知識情報を熟考・評価し、表現・コミュニケーションしていく「キー・コンピテンシー」を育成する学習指導法の枠組みを開発した。また、この枠組みにそって授業実践を小学校と中学校で行った。その結果、この学習指導法の枠組みの有効性を確認することができた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (21件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「活用」としての「言語活動の充実」2010

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      現代教育科学(明治図書) No.642

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 活用から授業を変える学校経営2010

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育の眼経営の眼(函館教育経営研究所) 17

      ページ: 127-176

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「活用」としての「言語活動の充実」2010

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      現代教育科学、明治図書 NO.642

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] "活用"から授業を変える学校経営2010

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育の眼経営の眼、函館教育経営研究所 第17号

      ページ: 127-176

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] PISA型読解力の導入について理解徹底をどう進めるか2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      学校経営・教育課程経営全課題移行措置を乗り切る学校経営全課題(教育開発研究所) No.1

      ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「活用」としての思考力・判断力・表現力を育成する学習指導の枠組み-算数における「言語活動の充実」のあり方を探って-2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教材学研究(日本教材学会) 20

      ページ: 68-76

    • NAID

      130007043057

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識基盤社会における学力とは何か-「課題解決のための思考力・判断力・表現力」を手がかりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      国語教育研究 No.444

      ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の学習意欲の現状とそれに対する教師の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教職研修 2月号

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] PISA型読解力の導入についての理解徹底をどう進めるか2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      学校経営・教育課程経営前課題移行措置を乗りきる学校経営前課題、教育開発研究所 No.1

      ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「活用」としての思考力・判断力・表現力を育成する学習指導の枠組み-算数における「言語活動の充実」のあり方を探って-2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      『教材学研究』日本教材学会 第20巻

      ページ: 68-76

    • NAID

      130007043057

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識基盤社会における学力とは何か-「課題解決のための思考力・判断力・表現力」をてががかりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      国語教育研究 NO. 444

      ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の学習意欲の現状とそれに対する教師の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教職研修 2

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習意欲を喚起させる授業の方法-算数・数学的活動で活用型の授業を創る-2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      中学数学通信coMpass(教育出版)

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習意欲を喚起させる授業の方法-算数・数学的活動で活用型の授業を創る-2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      『中学数学通信coMpass』教育出版

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「活用型の教育」における「思考力・判断力・表現力」を育成する学習指導法の開発-「調べ学習」の基本的枠組み作りを中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 雑誌名

      教材学研究 19

      ページ: 113-122

    • NAID

      130007043112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新学習指導要領と「知識・技能を実生活に活用する力」-「言語活動の充実」と「思考・判断・表現力」-2007

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      学校教育 12月号

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領と「知識・技能を実生活に活用する力」-「言語活動の充実」と「思考・判断・表現力」2007

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 雑誌名

      学校教育 12月号

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「活用型の教育」における「思考力・判断力・表現力」を育成する学習指導法の開発-「調べ学習」の基本的枠組み作りを中心として-

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教材学研究(日本教材学会) 19

      ページ: 113-122

    • NAID

      130007043112

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 理科における「言語活動の充実」を図った教材開発のあり方―知識・情報を相互作用的に用いる能力の育成を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 理科における思考力・判断力・表現力を育成する授業実践-中学校1年「水圧」と「健康」を結びつける活動を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      依田哲夫・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 理科における「言語活動の充実」の教材開発―小学校5年「水中の小さな生物2009

    • 著者名/発表者名
      前田善仁・下田好行
    • 学会等名
      の発展的学習を通して―」日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 算数における「言語活動の充実」を図った教材開発-読解力と表現力を高めるために絵図を取り入れる割り算の指導-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川純子・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 理科における「言語活動の充実」を図った教材開発のあり方-知識・情報を相互作用的に用いる能力の育成を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 理科における「言語活動の充実」の教材開発-小学校5年「水中の小さな生物」の発展的学習を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      前田善仁・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「思考力・判断力・表現力」を育成する学習指導の枠組み―算数的活動の授業をてがかりとして―2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 算数における「思考力・判断力・表現力」を育成する授業の実際-百分率とグラフの発展的学習を手がかりとして-2008

    • 著者名/発表者名
      岡島伸行・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 算数における「思考力・判断力・表現力」を育成する授業の実際-小学校6年「単位量あたりの大きさ」及び「比」の授業を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      百瀬光一・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 思考力・判断力・表現力を育成する調べ学習の実際2008

    • 著者名/発表者名
      神谷為義・下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 「「思考力・判断力・表現力」を育成する学習指導の枠組み-算数的活動の授業をてがかりとして-2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 算数における「思考力・判断力・表現力」を育成する授業の実際-百分率とグラフの発展的学習をてがかりとして-2008

    • 著者名/発表者名
      岡島伸行, 下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 算数における「思考力・判断力・表現力」を育成する授業の実際-小学校6年「単位量あたりの大きさ」及び「比」の実践を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      百瀬光一, 下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 探求型の教育」における調べ学習の実際-調べ学習のノウハウの基本的枠組み-2007

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「探求型の教育」における調べ学習の実際-調べ学習のノウハウの基本的枠組み-2007

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] キー・コンピテンシーに基づいた「活用型の教育」の方法論的示唆-「知識・情報活用能力」を育成する「調べ学習」の枠組み作りを中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      関東教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] キー・コンピテンシーに基づいた「活用型の教育」の方法論的示唆-「知識・情報活用能力」を育成する「調べ学習」の枠組み作りを中心として2007

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 学会等名
      関東教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development research on teaching material by which PISAtype-comprehension power "Considerasion and evaluation" is promoted:An attempt to compose holistic teaching materials-2007

    • 著者名/発表者名
      Y. SHIMODA
    • 学会等名
      The 2007 Asian Reading Conference in Tokyo, Japan:Evolving Contributions to Reading Research and Practice from Asia
    • 発表場所
      National Olympics、Memorial Youth Center
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Development research on teaching material by which PISAtype comprehension power "Considerasion and evaluation" is promoted: An attempt to compose holistic teaching materials2007

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 学会等名
      The 2007 Asian Reading Conference in Tokyo, Japan: Evolving Contributions to Reading Research and Practice from Asia
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] PISA型読解力を高める教材開発の枠組みとその実際2007

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-07-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「PISA型読解力を高める教材開発の枠組みとその実際」2007

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-07-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「知の活用力」をつける理数教育「中学校数学の教材開発・授業プラン」3年(下田好行, 渡邊公夫・中村幸一編著)2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊公夫・中村幸一
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「知の活用力」をつける理数教育「小学校算数の教材開発・授業プラン」(下田好行)2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行・四方義啓
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「知の活用力」をつける理数教育『小学校算数の教材開発・授業プラン』2008

    • 著者名/発表者名
      下田好行, 他
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発こ関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      下田 好行
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      国立教育政策研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 下田好行(研究代表)平成19年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果中間報告書『「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発に関する研究』2008年、全292頁、国立教育政策研究所のホームページで研究成果を公開予定

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 下田好行(研究代表)平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果中間報告書(第2次)『「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発に関する研究-「言語活動の充実」と思考力・判断力・表現力の育成を中心として-』2009年、全376頁、国立教育政策研究所のホームページで研究成果を公開予定

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 下田好行(研究代表)平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果最終報告書『「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発に関する研究-思考力・判断力・表現力の育成と「言語活動の充実」を図る学習のあり方-』2010年、全671頁、国立教育政策研究所のホームページで研究成果を公開予定

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 国立教育政策研究のアーカイブに掲載される予定である。

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi