研究課題/領域番号 |
19330209
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
田中 真理 東北大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70274412)
|
研究分担者 |
渡邉 徹 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (80113885)
高原 朗子 熊本大学, 教育学部, 准教授 (20264989)
横山 浩之 山形大学, 医学部・看護学科, 准教授 (40271952)
本郷 一夫 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30173652)
熊井 正之 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (60344644)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 発達障害 / 自己意識 / 生涯発達 / 心理教育的支援 / 自己理解 / 心理教育支援 |
研究概要 |
学校での支援については特別支援教育コーディネーターの「調整」の内実やナチュラルサポーターの育成と支援について検討した。親支援については、発達障害児の母親の育児肯定感や夫の育児に関する実態と認識が明確となった。発達障害児の自己意識の発達については、研究動向の把握と、原因帰属、自己評価と自尊心との関連等から特性を検討した。心理臨床的支援については、心理劇的ロールプレイの有効性に関して縦断的検討を行った。
|