研究課題/領域番号 |
19330213
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
中野 泰志 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60207850)
|
研究分担者 |
中澤 惠江 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括研究員 (60155702)
布川 清彦 東京国際大学, 人間社会学部, 講師 (90376658)
永井 伸幸 宮城教育大学, 教育学部, 講師 (50369310)
|
連携研究者 |
中澤 惠江 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括研究員 (60155702)
布川 清彦 東京国際大学, 人間社会学部, 講師 (90376658)
永井 伸幸 宮城教育大学, 教育学部, 講師 (50369310)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2007年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 視覚障害 / 全盲 / ロービジョン / 歩行 / 視認性 / 特別支援教育 / 安全・安心 / 事故 / 大学 |
研究概要 |
本研究では、視覚障害者が移動中に起こした事故やヒヤリハット事例を収集し、その原因を分析し、対策案を検討した。階段・段差やエスカレーター・エレベーターの事故防止策として検証した「バリアフリー・マーク」は、全国の150基のエスカレーターに敷設され、視覚障害者の安全環境づくりに寄与することができた。また、ハイブリッド車等の音の静かな車が視覚障害者の移動に及ぼす影響に関する研究成果は、具体的な安全対策に寄与することができた。
|