研究課題/領域番号 |
19330215
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
研究代表者 |
藤井 茂樹 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育相談部, 総括研究員 (80443331)
|
研究分担者 |
齊藤 由美子 (斉藤 由美子 / 齋藤 由美子) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育研修情報部, 研究員 (90443332)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 学習困難 / 学習のユニバーサルデザイン / コンサルテーション / 授業改善 / 学級経営 / 発達障害児 / 教育課程 / 軽度発達障害 / 特別支援教育 / 通常学級 / 学校体制 |
研究概要 |
通常学級へのコンサルテーションによって、授業及び学級経営に学習のユニバーサルデザインの視点を導入した。教員の意識及び授業技術の変容とそれに伴う子どもの変容のプロセスを質的研究の手法を用いて分析した。本研究がモデルとして提案した、すべての子どもにとって「わかりやすい授業」と「居心地のよい学級づくり」からスタートする特別支援教育の試みは、現在学校が抱えている課題を解決する第1歩であることが検証された。
|