研究課題/領域番号 |
19350068
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物質化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今堀 博 京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 教授 (90243261)
|
研究分担者 |
梅山 有和 京都大学, 工学研究科, 助教 (30378806)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2008年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 有機太陽電池 / ポルフィリン / フラーレン / 自己組織化 / 光電変換 / 電子移動 / 光電気化学 / バイコンティニュアス / バルクヘテロ接合太陽電池 / 色素増感太陽電池 / 泳動電着 / 疎液相互作用 / パイーパイ相互作用 |
研究概要 |
近年、有機分子の特性を生かしたデバイスの開発が盛んになってきている.本研究では、有機太陽電池に焦点を絞り、その高性能化のための基礎的知見を得ることを目的とした.実際に種々の電子供与体、電子受容体分子を電極上に組織化し、光機能発現を目指すことを行った.特に電子供与体と電子受容体分子の分子ブラシを電極に垂直方向に逐次成長させ、その膜構造および光電池特性の関係を初めて明らかにすることができた.
|