• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォノン-フォノン相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19360028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

弘中 陽一郎  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 特任研究員 (20293061)

研究分担者 近藤 健一  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (50111670)
連携研究者 近藤 建一  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (50111670)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード光学フォノン / 時間分解計測 / x線回折 / フェムト秒レーザー / フェムト秒 / コヒーレンス / 共鳴励起構造相転移 / コヒーレントコントロール / 広角散乱時間分解X線回折法 / テープターゲット / レーザー誘起X線 / パルスX線
研究概要

本研究では、フェムト秒のパルスX線源をもちいて、結晶中のフォノンを時間分解X線回折法を用いて測定することによって、ラマン散乱や中性子散乱などの非弾性散乱法と異なり、格子のダイナミクスの、より直接的な構造的解釈が可能になった。パルスX線源を新たに改良し、3次元的なフォノンの緩和状態を計測するための手法を考案し、フォノン計測としてのx線回折法の予備実験にも成功した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Femtosecond time-resolved x-ray diffraction from optical coherent phonons in CdTe(111) crystal2008

    • 著者名/発表者名
      K.Nakamura, S. Ishii, S. Ishitsu, M. Shiokawa, H. Takahashi, K. Dharmalingam, J. Irisawa, Y. Hironaka, K. Ishioka and M. Kitazawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett 93

      ページ: 61905-61905

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Femtosecond time-resoled x-ray diffraction from optical coherent phonons in CdTe(111) crystal.2008

    • 著者名/発表者名
      k. Nakamura
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 61905-61907

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Springer series in Optical Sciences, Ultrafast Optics V2007

    • 著者名/発表者名
      Y. hironaka
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi