研究課題/領域番号 |
19360034
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
井上 康志 大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (60294047)
|
研究分担者 |
VERMA Prabhat (PRABAT Verma) 大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (60362662)
橋本 守 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (70237949)
藤田 克昌 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80362664)
|
連携研究者 |
橋本 守 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (70237949)
藤田 克昌 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80362664)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2008年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2007年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 走査プローブ顕微鏡 / 表面増強ラマン散乱 / 金属ナノ探針 / 錯体形成 / 化学的増強効果 / チップ増強ラマン散乱 / 化学増強効果 / 近接場ナノ分光 / 無電解還元法 / 化学吸着 / 局在プラズモン / 分子ナノイメージング |
研究概要 |
金属ナノ構造に誘起される局在プラズモンは、光(フォトン)と共鳴的に結合することで、光をナノ領域に閉じ込め、さらに光電場を増強する。本研究では、この近接場ナノプラズモニクス技術を駆使することで、距離に強く依存した分子-金属原子間の相互作用を計測するナノラマン分光装置を開発し、さらにこれを用いて、距離に応じて分子とナノ探針先端の金属原子の間に電磁気学的、化学的、さらに力学的な相互作用が各々働くことを明らかにした。
|