• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロキャビティ選択波長擬似近接場光効果の発現と高密度光起電力発電の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

花村 克悟  東京工業大学, 炭素循環エネルギー研究センター, 教授 (20172950)

研究分担者 伊原 学  東京工業大学, 炭素循環エネルギー研究センター, 准教授 (90270884)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2008年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2007年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード近接場光 / キャビティ / エネルギー変換 / 波長選択 / 熱光起電力電池 / マイクロキャビティ
研究概要

鏡面研磨されたニッケル金属表面に製作された0.5μm×0.5μm×0.5μmのマイクロキャビティにより、遠方で計測される伝播成分について、このキャビティサイズに相当する空洞共振波長(0.89μm)近傍において放射率は0.95と高く、また、カットオフ波長1μm より長い波長では、鏡面放射率に等しいおよそ0.2程度であることが示され、波長が制御できることが明らかとなった。さらに、このマイクロキャビティ内部からの放射を、マックスウェル方程式を解くことで、近接場成分がキャビティ外部まで達していることが明らかとなり、擬似的な近接場光として検出できること、さらに伝播成分と同様にこのキャビティにより波長制御が可能であることを示唆した。そこで、この擬似近接場光強度とその波長選択性を明らかにするために"真空型近接場光学顕微システム"装置を独自に開発した。一方、分子線エピタキシャル装置を用いて、波長1.8μmまでの赤外線を電気に変換できるアンドープGaSb電池を作製した。そして、黒体炉を用いた等強度半球入射光による発電効率測定装置を独自に開発し、伝播成分による発電効率を明確にできることを示した。さらに1000Kに加熱された放射面と電池を真空容器内で数百ナノまで近づけることにより、伝播成分に比べて、開放電圧1.4倍、短絡電流4倍の出力が得られることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Normal Spectral emittance of a nickel metal surface with rectangular microcavities2009

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hirashima, Yuki Kameya and Katsunori Hanamura
    • 雑誌名

      Heat Transfer Asian Research 38(3)

    • NAID

      10021064625

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni矩形マイクロキャビティの垂直単色放射率2008

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 亀谷雄樹, 花村克悟
    • 雑誌名

      熱物性 Vol.22

      ページ: 167-171

    • NAID

      10021064625

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectral control of thermal radiation using rectangular micro cavities on emitter surface for thermophotovoltaic generation of electricity2008

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Hanamura and Yuki Kameya
    • 雑誌名

      J. of Thermal Science and Technology(Special Issue on the 2007 ASME-JSME Thermal Engineering Conference and Summer Heat Transfer Conference) Vol.3, No.1

      ページ: 33-44

    • NAID

      130000099173

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni矩形マイクロキャビティの垂直単色放射率2008

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 亀谷雄樹, 花村克悟
    • 雑誌名

      日本物性学会誌 Vol. 22

      ページ: 167-171

    • NAID

      10021064625

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectral Control of Thermal Radiation using Rectangular Micro-Cavities on Emitter Surface for Thermophotovoltaic Generaion of Electricity2008

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Hanamura, Yuki Kameya
    • 雑誌名

      J. of Thermal Science and Technology, Special Issure Vol. 3, No. 1

      ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation for Probe Design in Evanescent Wave Measurement Trough Near-Field Scanning Optical Microscope2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hirashima, Katsunori Hanamura
    • 雑誌名

      Proc. of the 2^<nd> International Forum on Heat Transfer (CD-ROM)

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Morphology of P-Type Undoped GaSb Epilayers for Thermophotovoltaic Generation of Electricity through Evanescent Wave2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Taniguchi, Atsushi Nakano, Pachamuthu Jayavel, Katsunori Hanmura
    • 雑誌名

      Proc. of the 2^<nd> International Forum on Heat Transfer (CD-ROM)

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Ni矩形キャビティによる放射率波長制御2008

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 雑誌名

      日本機械学会関東支部第14回総会講演論文集

      ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] エバネッセント波計測に用いるプローブ設計に関する数値解析2007

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 雑誌名

      第28回日本熱物性シンポジウム講演論文集

      ページ: 157-159

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 周期的微細構造面から放射される熱ふく射の数値解析2007

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 雑誌名

      第44回日本伝熱シンポジウム講演論文集

      ページ: 715-716

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Ni矩形マイクロキャビティの垂直単色放射率

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 亀谷雄樹, 花村克悟
    • 雑誌名

      日本物性学会誌 (掲載決定)

    • NAID

      10021064625

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多孔質体内燃焼からナノ・マイクロレベル輸送によるエネルギー変換へ, 招待講演2008

    • 著者名/発表者名
      花村克悟
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多孔質体内燃焼からナノ・マイクロレベル輸送によるエネルギー変換へ2008

    • 著者名/発表者名
      花村克悟
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会 招待講演
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ni矩形キャビティによる放射率波長制御2008

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第14回総会講演論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Pachamuthu Jayavel and Katsunori Hanamura, Surface molphology of P type undoped GaSb Epilayers for thermophotovoltaic generation of electricity through evanescent wave2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Taniguchi, Atsushi Nakano
    • 学会等名
      Proc. of the 2^<nd> International Forum on Heat Transfer
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Numerical simulation for probe design in evanescent wave measurement through near field scanning optical microscope2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hirashima and Katsunori Hanamura
    • 学会等名
      Proc. of the 2^<nd> International Forum on Heat Transfer
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Dye sensitized solar cell using localized surface plasmon of Ag nanoparticles with different modulators2007

    • 著者名/発表者名
      R. Ito, K. Oryu, H. Shibuya and Manabu Ihara
    • 学会等名
      Technical digest of 17^<th> International Photovoltaic Science and Engineering Conference(PVSEC)
    • 発表場所
      Fukuoka(6P-P5-05)
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Fabrication of b-FeSi2 nanoparticle S/Si composite film by using scanning annealing2007

    • 著者名/発表者名
      Terasawa, T. Inoue, A. Genseki and Manabu Ihara
    • 学会等名
      Technical digest of 17^<th> International Photovoltaic Science and Engineering Conference(PVSEC)
    • 発表場所
      Fukuoka(6P-P5-05)
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] エバネッセント波計測に用いるプローブ設計に関する数値計算2007

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 学会等名
      第28回日本熱物性シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-10-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 周期的微細構造面から放射される熱ふく射の数値解析2007

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 学会等名
      第44回日本伝熱シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Energy conversion from fossil fuel into spectral controlled radiation for TPV by super adiabatic combustion in porous quartz glass2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kumano and Katsunori Hanamura
    • 学会等名
      Proc. of the 2007 ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference
    • 発表場所
      Vancouver
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 花村克悟,『真空型近接場顕微システムNFV-100』, 平成21年度予算申請カタログ, 日本分光(株)(JASCO), pp.11, 2008

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 近接場光発電素子および近接場光発電装置2008

    • 発明者名
      花村克悟
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 出願年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 近接場光発電素子および近接場光発電装置2008

    • 発明者名
      花村克悟
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 公開番号
      2008-300628
    • 取得年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 近接場光発電素子および近接場光発電装置2007

    • 発明者名
      花村 克悟
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      2007-145081
    • 出願年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi