研究課題/領域番号 |
19360098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
山田 幸生 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (10334583)
|
研究分担者 |
大川 晋平 電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (20432049)
白川 英樹 電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (40241070)
星 詳子 (財)東京都医学研究機構, 精神医学総合研究所, 副参事研究員 (50332383)
谷川 ゆかり (独)産業技術総合研究所, 主任研究員 (20344202)
|
研究協力者 |
高 峰 天津大学, 精密機械・光電子工学科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | 熱 / 物質移動 / 蛍光トモグラフィ / 逆問題 / 蛍光特性 / インドシアニングリーン / 生体模擬試料 / 小動物試験 / 蛍光寿命 |
研究概要 |
新薬開発などにおけるコストと犠牲動物の低減を目指し,分子イメージング技術の一つである蛍光トモグラフィー法の高度化を目的として,画像再構成法の開発とシミュレーション,および,生体模擬試料やマウスを用いた実験を行った.画像再構成法の新しい手法を開発し,実験によりその手法を実証することができた.結果として,マウス体内に埋め込んだ蛍光物質の濃度分布に関する断層画像を得た.
|