• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐久性に優れた次世代高性能ハイブリッド構造材の開発とその合理的設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19360203
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関九州大学

研究代表者

日野 伸一  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00136532)

研究分担者 園田 佳巨  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40304737)
貝沼 重信  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00262874)
山口 浩平  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (60336013)
合田 寛基  九州工業大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20346860)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード新素材 / 複合構造 / 次世代高性能ハイブリッド構造材 / 耐久性 / 設計法
研究概要

従来の主要建設材料である鋼材およびコンクリート材料を用いた構造材の品質改善や複合化を推進するとともに,21世紀の構造材料として期待される繊維強化プラスティック(FRP)などの新素材の積極的な活用を図り,耐久性に優れ,ライフサイクルコスト評価で経済性にも富んだ高性能構造材の開発とその合理的な設計・施工法を構築した.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 鋼繊維補強軽量2種コンクリートRCはりのせん断耐力評価に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      崔智宣, 山口浩平, 日野伸一, 園田崇智
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 32(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CFRPせん断補強筋を用いたRCはりのせん断耐力の評価2009

    • 著者名/発表者名
      鳥巣陽平, 山口浩平, 日野伸一, 今井富士夫
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 31

      ページ: 1645-1650

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鋼繊維補強された軽量2種コンクリートの繊維混入率を考慮した強度評価式およびRC版の押抜きせん断耐力評価2009

    • 著者名/発表者名
      山口浩平, 日野伸一, 園田崇智, 崔智宣
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 31

      ページ: 1321-1326

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鋼繊維補強された軽量2種コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルのせん断耐力評価2009

    • 著者名/発表者名
      山口浩平, 日野伸一, 郭勝華, 崔智宣, 園田崇智
    • 雑誌名

      構造工学論文集 55A

      ページ: 1114-1121

    • NAID

      130004950393

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接着剤およびボルト接合を用いたGFRP・鋼接合部の強度特性に関する実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      小林憲治, 日野伸一, 山口浩平, 大本透
    • 雑誌名

      構造工学論文集 55A

      ページ: 1140-1149

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接着剤およびボルト接合を用いたGFRP・鋼接合部の強度特性に関する実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      小林憲治, 日野伸一, 山口浩平, 大本透
    • 雑誌名

      構造工学論文集 (印刷中)

      ページ: 1140-1149

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GFRP引抜き成形I形断面はりの材料力学特性および曲げせん断挙動に関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林憲治, 日野伸一, 青野雄太, 山口浩平, 岡俊蔵, 林耕四郎
    • 雑誌名

      構造工学論文集 54A

      ページ: 850-859

    • NAID

      130004503655

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GFRP引抜き成形I形断面はりの材料力学特性および曲げせん断挙動に関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林 憲治, 日野 伸一, 青野 雄太, 山口 浩平, 岡俊 蔵, 林耕 四郎
    • 雑誌名

      土木学会構造工学論文集 Vol.54A(印刷中)

    • NAID

      130004503655

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CFRPせん断補強筋を用いたRCはりのせん断耐力評価2009

    • 著者名/発表者名
      鳥巣陽平, 山口浩平, 日野伸一
    • 学会等名
      第3回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム論文報告集
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] GFRP引抜き成形I形断面はり部材の耐荷挙動に関する解析的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林憲治, 山口浩平, 大本透, 日野伸一
    • 学会等名
      第3回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム論文報告集
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] GFRP引抜き成形I形断面はり部材の耐荷力に関する解析的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林憲治
    • 学会等名
      第64回年次学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 接着剤およびボルト接合を用いたGFRP・鋼接合部の強度特性に関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林憲治, 大本透, 日野伸一, 貝沼重信, 山口浩平.青木卓也
    • 学会等名
      第63回年次学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 鋼繊維補強された軽量2種コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルのせん断耐力評価2008

    • 著者名/発表者名
      山口浩平, 日野伸一, 郭勝華, 崔智宣, 園田崇智
    • 学会等名
      第63回年次学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 接着剤およびボルト接合を用いたGFRP・鋼接合部の強度特性に関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林 憲治
    • 学会等名
      第63回年次学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 接着剤およびボルト接合を用いたGFRP・鋼接合部の強度特性に関する実験的研2008

    • 著者名/発表者名
      大本 透, 小林 憲治, 日野 伸一, 貝沼 重信, 山口 浩平, 柴田 博之
    • 学会等名
      平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演論文集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi