• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化と景観およびその保護手法の研究-信仰に関わる文化的景観の調査・分析-

研究課題

研究課題/領域番号 19360283
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関筑波大学 (2008-2009)
独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所 (2007)

研究代表者

稲葉 信子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20356273)

研究分担者 斎藤 英俊 (齋藤 英俊)  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30271589)
黒田 乃生  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (40375457)
平賀 あまな  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 研究員 (90436270)
赤坂 信  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30143267)
鈴木 正崇  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (10126279)
連携研究者 赤坂 信  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (30143267)
鈴木 正崇  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (10126279)
宮田 繁幸  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長 (20342941)
研究協力者 大和 智  文化庁・文化財部, 参事官
本中 眞  文化庁・文化財部, 記念物課主任文化財調査官
ウーゴ ミズコ  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード文化的景観 / 文化遺産 / 無形遺産 / 信仰に関わる文化遺産 / 文化多様性 / 持続可能性 / 世界遺産 / 景観保全 / 文化政策 / 文化の多様性 / 世界無形文化遺産 / 無形遣産 / 保存活用 / 地域振興 / 信仰 / 景観
研究概要

信仰に関わる文化的景観について、世界遺産及びその候補地であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているインド・マジュリ島、トーゴ・クータマクー及びフィリピン・コルディリェーラの棚田群等において調査を行い、信仰に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また信仰に関わる文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 世界遺産講座62009

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2009年2月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産講座12008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2008年4月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産講座22008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2008年6月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産講座32008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2008年8月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産講座42008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2008年10月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産講座52008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      文化庁月報 2008年12月号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 顕著な普遍的価値とは何か-諮問機関ICOMOS・IUCNの分析2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      月刊文化財(文化庁文化財部監修・第一法規株式会社発行) 541号

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「顕著な普遍的価値」をめぐる議論について2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 雑誌名

      月刊文化財(文化庁文化財部監修・第一法規株式会社発行) 529号

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Conserving and managing cultural landscapes in Japan, keynote speech to 2010 Montreal Round Table : Conserving Cultural Landscapes2010

    • 著者名/発表者名
      INABA, N
    • 学会等名
      Canada Research Chair on Built Heritage
    • 発表場所
      Universite de Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Intangible and tangible-Asian perspectives in the on-going heritage discussions, keynote speech to the International Conference-Heritage in Asia2009

    • 著者名/発表者名
      INABA, N
    • 学会等名
      Converging Forces and Conflicting Values
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] International Perspective of Cultural Landscape, presentation at the UNESCO Workshop on the Integrated Value-based Management of Orkhon valley Cultural Landscape World Heritage Site2008

    • 著者名/発表者名
      INABA, N
    • 学会等名
      UNESCO Beijing Office/the Mongolian National Commission for UNESCO
    • 発表場所
      Kharakhorin/Orkhon Valley, Mongolia
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Authenticity and heritage concepts : tangible and intangible-discussions in Japan, In : (Stanley-Price, N. & King, J. (eds.)) Conserving the authentic : essays in honour of Jukka Jokilehto. ICCROM Conservation Studies 102009

    • 著者名/発表者名
      INABA, N
    • 出版者
      ICCROM
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 世界遺産条約と文化的景観-文化と自然への統合的アプローチ-、『環境文化と政策』2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉信子
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi