研究課題/領域番号 |
19360351
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
入谷 英司 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60144119)
|
研究分担者 |
向井 康人 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30303663)
片桐 誠之 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00345919)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
|
キーワード | ソフトナノコロイド / 膜濾過 / 圧搾 / 超遠心分離 / 脱液特性 / 流動比抵抗 / 空隙率 / 変形能 / タンパク質 / 濾過比抵抗 / 圧縮圧力 / 膜面傾斜濾過 / 重力 / ケーク剥離 / 濾過速度 / 有効濾過面積 / 圧密 / エマルション |
研究概要 |
種々のソフトナノコロイドを対象とした一連の粒子・流体系分離の複雑なメカニズムの解明を試みた。ソフトナノコロイドとしてタンパク質を用い、超遠心分離特性および膜濾過特性を究明し、ハードナノコロイドとの比較を行ったところ、変形能が大きいというソフトナノコロイドの特徴がケークの透過性すなわち脱液特性に大きな影響を及ぼしていることが明らかとなった。また、ソフトマテリアルの複雑な圧密挙動を記述することが可能な新規多段クリープモデルを提案した。
|