研究課題/領域番号 |
19360365
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
触媒・資源化学プロセス
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 庸裕 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70201621)
|
研究分担者 |
宍戸 哲也 京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80294536)
佐藤 徹 京都大学, 福井謙一研究記念センター, 准教授 (70303865)
人見 穣 京都大学, 工学研究科, 講師 (20335186)
|
連携研究者 |
寺村 謙太郎 京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 助教 (80401131)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | 次世代光触媒 / 選択酸化 / アルカン酸化 / アルケン酸化 / アルコール酸化 / 二酸化炭素還元 |
研究概要 |
気相アルカン選択光酸化においては,アルカリイオン修飾シリカ担持バナジウム酸化物が最適であり,液相アルカン選択光酸化においては,アルミナ担持バナジウム酸化物が最適である事を見いだした。またアルカン光酸化の総合的反応メカニズムを明らかにしている。液相アルコール選択光酸化においては,ニオブ酸化物が最適である事を見いだし,その反応メカニズムも解明できた。プロピレン光エポキシ化においては,低濃度シリカ担持バナジウム酸化物が最適である事が分かっていたが,活性種についての議論を現在行っている。アルケン液相光酸化については,新規のポルフィリン錯体を用いた反応系を構築した。表面バナジウム酸化物種の光励起メカニズムを理論実験双方により明らかにした。
|