• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難培養共生微生物群追跡技術の確立とその産業利用

研究課題

研究課題/領域番号 19360374
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関崇城大学 (2008)
大阪大学 (2007)

研究代表者

塩谷 捨明  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (50026259)

研究分担者 片倉 啓雄  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50263207)
仁宮 一章  金沢大学, 環日本海域環境研究センターー, 助教 (10379125)
山本 進二郎  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (40262307)
林 修平  崇城大学, 生物生命学部, 助教 (30389522)
藤井 隆夫  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (80165331)
連携研究者 仁宮 一章  金沢大学, 環日本海域環境研究センターー, 助教 (10379125)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード微生物 / 共生 / サブトラクション / 16SrRNA / TGGE / セルロース分解菌
研究概要

マイナーな微生物を追跡するためのPopulation-Normalization by RNA Subtraction法(PNS法)を開発した。この方法では、試料から抽出した全16S rRNAから逆転写PCRによって得られるcDNAをリガンドとして固相に固定し、試料中のメジャーな16S rRNAを除去する。メジャーな16S rRNAほどリガンド濃度が高く、除去率が高くなり、16S rRNAのポピュレーョンは均一化され、Temperature Gradient Gel Electrophoresis により16S r DNAを指標とした菌叢解析が可能となる。そこで、16S rRNAの可変領域のうち、最も短いV1またはV5領域を増幅し、そのアンチセンス鎖を磁気ビーズに固定し、PCRに用いた共通配列部分を相補鎖でマスクすることによってアフィニティ担体を調製し、これを用いてメジャーな菌群のRNAを除去し、構成比の平滑化が出来た。応用例としてセルロース分解に焦点を当て、その共生微生物を単離し、またその役割を明らかにし、工業利用として発展させた。また、Annamox菌による嫌気性脱窒反応の共生系の解析をした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Identification of bacteria coexisting with anammox bacteria in an upflow column type reactor2009

    • 著者名/発表者名
      S. Qiao, Y. Kawakubo, Y. Cheng, T. Nishiyama, T. Fujii, K. Furukawa
    • 雑誌名

      20

      ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of bacteria coexisting with anammox bacteria in an upflow column type reactor2009

    • 著者名/発表者名
      S. Qiao, Y. Kawakubo, Y. Cheng, T. Nishiyama, T. Fujii, K. Furukawa
    • 雑誌名

      Biodegradation 20

      ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological detoxification of waste house wood hydrolysate using Ureibacillus thermosphaericus for bioethanol production2008

    • 著者名/発表者名
      N. Okuda, M. Soneura. K. Ninomiya, Y. Katakura and S. Shioya
    • 雑誌名

      J. of Biosci. and Bioeng 106

      ページ: 128-133

    • NAID

      110006873800

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological detoxification of waste-house-wood hydrolysate using Ureibacillus thermosphaericus for bio-ethanol production.2008

    • 著者名/発表者名
      N. Okuda, M. Soneura, K. Ninomiya, Y. Katakura, S. Shioya
    • 雑誌名

      J. of Biosci. and Bioeng. 106

      ページ: 128-133

    • NAID

      110006873800

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Members of anammox bacteria detected in two kinds of sludge acclimated2008

    • 著者名/発表者名
      Takao Fujii, Takashi Nishiyama, Kenji Furukawa
    • 学会等名
      The 8th General Seminar of the Core University Program
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Members of anammox bacteria detected in two kinds of sludge acclimated.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fujii, T. Nishiyama, K. Furukawa
    • 学会等名
      The 8^<th> General Seminar of the Core University Program
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Potential of microbial ecosystem for industrial application2008

    • 著者名/発表者名
      Suteaki Shioya
    • 学会等名
      13th International Biotechnology Symposium
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Potential of microbial ecosystem for industrial application2008

    • 著者名/発表者名
      Suteaki Shioya
    • 学会等名
      13^<th> International Biotechnology Symposium
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ureibacillus thermospheaericusを用いた木質系バイオマス分解酵素前処理プロセスの評価2008

    • 著者名/発表者名
      奥田直之, 仁宮一章, 片倉啓雄, 塩谷捨明
    • 学会等名
      日本生物工学会平成20年度大会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台)
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光標識 cellulose binding domainを用いたリグノセルロース系バイオマス前処理プロセスの評価2008

    • 著者名/発表者名
      辻林宏章, 森岡こころ, 福井純一, 仁宮一章, 片倉啓雄, 塩谷捨明
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Ureibacillus thermosphaericusを用いた木質系バイオマス分解酵素前処理プロセスの評価2008

    • 著者名/発表者名
      奥田直之,埣浦真由美,仁宮一章,片倉啓雄,塩谷捨明
    • 学会等名
      日本生物工学会平成20年度大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 2種の菌によるコンポスト化反応再構成系の解析2007

    • 著者名/発表者名
      森岡 こころ, 辻林 宏章, 福井 純一, 仁宮 一章, 片倉 啓雄, 塩谷 捨明
    • 学会等名
      日本生物工学会 平成19年度 第59年大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 2種の菌によるコンポスト化反応再構築系の解析2007

    • 著者名/発表者名
      森岡こころ, 辻林宏章, 福井純一, 仁宮一章, 片倉啓雄, 塩谷捨明
    • 学会等名
      日本生物工学会平成19年度大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi