• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響エネルギ回生手法に基づくフェアリング音響低減システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19360387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

峯杉 賢治  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (90239327)

研究分担者 小野田 淳次郎  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部宇宙髄材料工学研究系, 教授 (20013740)
竹内 伸介  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部宇宙構造・材料工学研究系, 助教 (20353419)
下瀬 滋  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部宇宙科学技術センター, 主任開発員 (80443282)
連携研究者 小野田 淳次郎  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (20013740)
竹内 伸介  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助教 (20353419)
下瀬 滋  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 主任開発員 (80443282)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード準能動的制御 / エネルギ回生 / 音響低減 / ロケット / 音響制御 / 準能動的制振 / 圧電素子
研究概要

本研究は、衛星を覆うノーズフェアリングと呼ばれる殻状のロケットの構造物に振動エネルギを電気エネルギに変換する圧電素子を貼り付けて、ロケットの飛翔中に衛星に加わる音響を小さくすること目的としている。そのために、音によって発生した振動エネルギを電気エネルギに変えるだけでなく、その電気エネルギを適切なタイミングで圧電素子に戻すことでノーズフェアリングの動きを制御し、それを透過する音を小さくする実験を実際のノーズフェアリングを模擬した構造物で実施した。その結果、この手法が有効であること、及び、多数の圧電素子を用いる場合の制御系設計方法について知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Performance evaluation of energy recycling semi-active vibration suppression method with multiple piezoelectric transducers2010

    • 著者名/発表者名
      Shimose, S., Minesugi, K., Onoda, J.,
    • 学会等名
      SPIE Smart Structures and Materials+Nondestructive Evaluation and Health Monitoring
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-03-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] エネルギ回生型準能動的制御法を用いた音響低減手法2009

    • 著者名/発表者名
      峯杉賢治, 下瀬滋, 小野田淳次郎, Peters, P.
    • 学会等名
      第51回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      1A09、和歌山県田辺市
    • 年月日
      2009-07-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi