• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙機搭載の低温下で動作する、推進系統合型燃料電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関宇宙航空研究開発機構

研究代表者

川口 淳一郎  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10169691)

研究分担者 曽根 理嗣  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (70373438)
羽生 宏人  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (60353421)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2010年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード燃料電池 / 統合型 / 推進機関 / 触媒 / 宇宙機
研究概要

N2H4を基材とする耐低温推進薬の検討を行った.燃料電池システムとの組み合わせを考慮して水素,窒素,酸素原子のみで構成される化合物を用い,N2H4の凝固点を下げるために適切な化合物の選定を行った.検討の結果,硝酸塩類は排除され,アンモニアとヒドロキシルアミン(HA)水溶液が候補となった.HA水溶液は市場で比較的安全に取り扱われる物質であり,濃度管理さえ注意すれば基本的には問題はない.HAを混和したN2H4溶液の安全性はこれから詳細に評価する必要がある.凝固点の評価および着火特性から,HA混合割合は30%が上限であることが分かった.当該組成の低温側での反応性は,2液の混和方式や液同士の接触条件によって変化するため,試験用スラスタによる燃焼特性評価においては,噴射器の設計が作動特性の鍵を握ると考えられる.本検討の結果から,N2H4にHA水溶液を30%混和した組成が非凍結型液体推進剤の燃料の最有力候補として選定された.低温燃焼試験を実施し,インジェクタ噴射特性が液温によって影響を受けるものの,噴射条件を適正化することにより着火遅れ時間が短縮され,パルス燃焼が実現可能であることを示した.推進性能は低温条件で251sであった.燃焼試験の結果、凝固点を降下させた燃料で推進力を得る見込みがえられたことを受け、この燃料を使用した発電試験を試みた。使用した燃料は、N2H4にHAを混合して凝固点を-40℃以下に調整した燃料であり、これをNTO系の酸化剤と反応させて燃料電池発電を行った。良好な発電性能が確認できており、当該推進薬の燃料電池への適用可能性の高さが示された。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2009

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 守宙探査機角耐侮温推進剤の研究2011

    • 著者名/発表者名
      羽生宏人, 曽根理嗣, 高見剛史, 川口淳一郎
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会/航空原動機宇雷推進講演会
    • 発表場所
      広島県広島YMCAホール
    • 年月日
      2011-03-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙探査機用低凝固点推進剤の研究2011

    • 著者名/発表者名
      羽生宏人, 高見剛史, 曽根理嗣, 川口淳一郎
    • 学会等名
      航空原動機宇宙推進講演会,航空宇宙学会
    • 発表場所
      広島YMCAホール
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [産業財産権] 耐低温性推進薬2009

    • 発明者名
      西田満、高見剛史、羽生宏人、川口淳一郎
    • 権利者名
      三菱重工業株式会社、宇宙航空研究開発機構
    • 出願年月日
      2009-06-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi