研究課題
基盤研究(B)
真核単細胞のモデルである出芽酵母を用いて、「細胞周期進行」という時間軸に添って細胞の形態形成が正しく起きるメカニズムを解明することを本研究の目的にした。そのためには、(1)細胞壁合成などの細胞形態形成がうまく行かない時に細胞周期を停止する機構と、(2)細胞周期進行とともに細胞の形態形成が起きる機構を明らかにすることが必要である。我々は細胞壁合成チェックポンとの研究を行い、複数の核移行の過程がこれに関与することを明らかにした。またG1/S 期のサイクリン依存性タンパク質リン酸化酵素が細胞形態形成の制御因子であるRho1p の活性化に直接影響を与えることを明らかにした。細胞の空間形成は、細胞の数や細胞の機能分化の制御とともに多細胞生物における多細胞集団の構築にとっても極めて重要な要素になっている。したがって、本研究計画で行った細胞周期と「細胞の空間形成」の連携に関する研究は、他の研究との有機的な結合により、真核細胞の運命を決める細胞周期についてより深い理解が得られるものであった。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (18件) 備考 (3件)
J Biotechnol 141(3-4)
ページ: 109-17
fE61. Journal of Antibiotics 62(3)
ページ: 159-62
Cell Div 4-5(Epub)
Curr Genet (in press)
Cell Div 62
Cell Div. 4
ページ: 5-11
Mol Biol Cell 19(4)
ページ: 1763-71
Mol Biol Cell 19
Eukaryotic Cell 6(5)
ページ: 817-30
FEMS Yeast Res 7(4)
ページ: 569-78
Mol Genet Genomics 278(4)
ページ: 467-78
PLoS Genet 3(2)
ページ: 31-31
in Saccharomyces cerevisiae Eukaryotic Cell 6(2)
ページ: 143-56
Eukaryotic Cell 6
FEMS Yeast Res 7
Mol Genet Genomics 278
ページ: 467-478
http://ps.k.u-tokyo.ac.jp/top.html