• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の初期形態形成システムにおけるギャップ遺伝子群の機能進化

研究課題

研究課題/領域番号 19370095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関徳島大学

研究代表者

野地 澄晴  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40156211)

研究分担者 大内 淑代  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (00253229)
三戸 太郎  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (80322254)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード発生進化 / コオロギ / 初期形態形成 / Otd / トランスジェニックコオロギ / 細胞移動 / caudal / miRNA
研究概要

コオロギの発生様式は中胚型であり、この発生様式はショウジョウバエの発生様式である長胚型とは異なる。しかし、どちらの形式においても共通な遺伝子が使用されている。この謎解明するために、GFPを発現するコオロギを用いて、コオロギの初期発生の細胞の移動について詳細な解析を行った。その結果、細胞が形成される以前にすでに細胞に位置情報が付与されており、それを維持して細胞移動することがわかった。また、Otdが頭部の位置情報の付与に関係していることが示唆された。これらの結果から、ショウジョウバエとコオロギの発生様式の関係は、ヘテロクロニティー、つまり発生段階の時間的なずれによるものであると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Loss-of-function analyses of the fragile X-related and dopamine receptor genes by RNA interference in the cricket Gryllus bimaculatus.2009

    • 著者名/発表者名
      Hamada A, Miyawaki K, Honda-sumi E, Tomioka K, Mito T, Ohuchi H, Noji S
    • 雑誌名

      Dev Dyn 238(8)

      ページ: 2025-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss-of-function analyses of the fragile X-related and dopamine receptor genes by RNA interference in the cricket Gryllus bimaculatus.2009

    • 著者名/発表者名
      Hamada A,
    • 雑誌名

      Dev Dyn. 238

      ページ: 2025-2033

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent and conserved roles of extradenticle in body segmentation and appendage formation, respectively, in the cricket Gryllus bimaculatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T, Ronco M, Uda T, Nakamura T, Ohuchi H, Noji S
    • 雑誌名

      Dev Biol 313(1)

      ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antenna and all gnathal appendages are similarly transformed by homothorax knock-down in the cricket Gryllus bimaculatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Ronco M, Uda T, Mito T, Minelli A, Noji S, Klingler M
    • 雑誌名

      Dev Biol 313(1)

      ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic expression patterns of vasa during embryogenesis in the cricket Gryllus bimaculatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T, Nakamura T, Sarashina I, Chang CC, Ogawa S, Ohuchi H, Noji S
    • 雑誌名

      Dev Genes Evol 218(7)

      ページ: 381-387

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transposition of the vertebrate Tol2 transposable element in Drosophila melanogaster.2008

    • 著者名/発表者名
      Urasaki A, Mito T, Noji S, Ueda R, Kawakami K
    • 雑誌名

      Gene 425(1-2)

      ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transposition of the vertebrate Tol2 transposable element in Drosophila melanogaster2008

    • 著者名/発表者名
      Urasaki A.
    • 雑誌名

      Gene. 425

      ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic expression patterns of vasa during embryogenesis in the cricket Gryllus bimaculatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T.
    • 雑誌名

      Dev Genes Evol. 218

      ページ: 381-387

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EGFR signaling is required for re-establishing the proximodistal axis during distal leg regeneration in the cricket Gryllus bimaculatus nymph. 2008 Jul 1 ; (1) : . Epub 2008 Apr 15.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T.
    • 雑誌名

      Dev Biol. 319

      ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antenna and all gnathal appendages are similarly transformed byhomothorax knock-down in the cricket Gryllus bimaculatus2008

    • 著者名/発表者名
      Ronco M.
    • 雑誌名

      Dev Biol. 313

      ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent and conserved roles of extradenticle in body segmentation and appendage formation, respectively,in the cricket Gryllus bimaulatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T
    • 雑誌名

      Dev Biol. 313

      ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Emergin model organism for development and regeneration biology:Cricket (Gryllus bimaculatus)2009

    • 著者名/発表者名
      三戸太郎、中村太郎、大内淑代、野地澄晴
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Emergin model organism for development and regeneration biology : Cricket(Gryllus bimaculatus)2009

    • 著者名/発表者名
      三戸太郎
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Cellular dynamics during blastoderm stages a nd early embryogenesis, as revealed by transg enic cricket, Gryllus bimaculatus2009

    • 著者名/発表者名
      中村太郎、三戸太郎、大内淑代、野地澄晴
    • 学会等名
      第42回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Cellular dynamics during blastoderm stages and early embryogenesis, as revealed by transgenic cricket, Gryllus bimaculatus2009

    • 著者名/発表者名
      中村太郎
    • 学会等名
      第42回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Molecular basis for proximodistal respecification in insect leg regeneration2008

    • 著者名/発表者名
      三戸太郎、大内淑代、野地澄晴
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Molecular basis for proximodistal respecification in insect leg regeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T.
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会
    • 発表場所
      徳島郷土文化会館
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Gene regulatory networks for anterior-posterior patterning in a phylogenetically basal insect Gryllus bimaculatus, as revealed by RNAi2007

    • 著者名/発表者名
      三戸太郎、大内淑代、野地澄晴
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-05-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Gene regulatory networks for anterior-posterior patterning in a phyloge netically basal insect Gryllus bimaculatus,as revealed by RNAi2007

    • 著者名/発表者名
      Mito T.
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] The Two-Spotted Cricket Gryllus bimaculatus: An Emerging Model for Developmental and Regeneration Studies Cold Spring Harbor Laboratory2008

    • 著者名/発表者名
      Mito, T, Noji, S
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] The Two-Spotted Cricket Gryllus bimaculatus : An Emerging Model for Developmental and Regeneration Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Mito T.
    • 出版者
      Cold Spring Harbor Laboratory
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] トランスジェニック不完全変態昆虫の作製法2009

    • 発明者名
      野地澄晴、三戸太郎、中村太郎
    • 権利者名
      徳島大学、アロカ(株)
    • 産業財産権番号
      2009-238841
    • 出願年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] トランスジェニック不完全変態昆虫の作製法2009

    • 発明者名
      野地, ら
    • 権利者名
      徳島大学
    • 産業財産権番号
      2009-238841
    • 出願年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi