研究課題/領域番号 |
19380083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
奈良 一秀 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教 (60270899)
|
研究分担者 |
練 春蘭 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (40376695)
田中 恵 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 特任研究員 (40401301)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 外生菌根菌 / 根圏バクテリア / 荒廃地 / 遷移 / 菌根菌 / 一次遷移 / 火山荒原 / 多様性 / 土壌微生物 / 群集構造 |
研究概要 |
土壌養分を宿主植物に供給する共生微生物は、荒廃地に樹木が定着し森林が形成されるプロセスにおいて重要と考えられるものの、その相互作用はよく分かっていない。本研究では、分子生物学的な手法により菌根菌の繁殖様式を解析し、先駆的な性質を持つキツネタケ属は胞子繁殖への異存が高いことなどを明らかにした。また、菌根に附随するバクテリア群集についても解析し、その組成が植生遷移の進展とともに変化することなどを明らかにした。
|