研究課題/領域番号 |
19380090
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
高原 光 京都府立大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (30216775)
|
研究分担者 |
深町 加津枝 (深町 和津枝) 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
大迫 敬義 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (80363969)
小椋 純一 京都精華大学, 人文社会学部, 教授 (60141503)
佐々木 尚子 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50425427)
佐野 淳之 鳥取大学, 農学部, 教授 (60283975)
大住 克博 鳥取大学, 農学部, 教授 (60353611)
|
研究協力者 |
林 竜馬 京都府立大学, 生命環境学部, 特任助教
河野 樹一郎 京都府立大学, 生命環境学部, 特任
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 野火 / 植生景観 / 森林動態 / 花粉分析 / 微粒炭分析 / 焼畑 / ナラ類 / クリ |
研究概要 |
堆積物中に残存している花粉や微小な炭(微粒炭)の分析から,特に過去1万年間には,火が植生景観に強く影響してきたことを解明した。特に1万~8千年前頃には火事が多発して,森林植生の構成に影響を及ぼした。また,過去3千年間には,農耕活動などに関連して火事が多発し,照葉樹林やスギ林などの自然植生はマツ林と落葉広葉樹林へと大きく変化した。火入れによって,ナラ類を中心とする落葉広葉樹林が成立する機構も解明できた。草原や里山景観の形成には,火入れが強く関連していることが明らかになった。
|