研究課題/領域番号 |
19380182
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
原 正和 静岡大学, 農学部, 教授 (10293614)
|
研究分担者 |
河岸 洋和 静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70183283)
矢永 誠人 静岡大学, 理学部, 准教授 (10246449)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 植物 / 蛋白質 / 金属結合 / 遺伝子 / ストレス / ヒスチジン / デハイドリン / His型金属結合ペプチド / シロイヌナズナ / 環境浄化 |
研究概要 |
植物には、金属恒常性と金属耐性に関わるSH型金属結合ペプチドが存在するという事実が確定している。本研究で、われわれは、植物において、SH基ではなく、ヒスチジン残基によって金属と結合する新しいタイプのペプチドを見出だそうと試みた。その結果、様々な植物からHis型金属結合ペプチドを見出だすことに成功した。ここに、われわれは、植物におけるHis型金属結合ペプチドに関する新たなパラダイムを提唱する。
|