研究課題/領域番号 |
19390056
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
根本 知己 生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (50291084)
|
研究分担者 |
野中 茂紀 基礎生物学研究所, 時空間制御研究室, 准教授 (90435529)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2008年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2007年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 生理学 / 高機能レーザー / 生体分子 / 発生・分化 / 生物物理 / 2光子顕微鏡 / 高性能レーザー / 生物物理学 / 細胞生理学 |
研究概要 |
カルシウムイオンは生命活動に重要な役割を担っているが、開口放出、身体の左右差決定等の重要な生理機能については不明の点が多く残っている。そこで、チタン・サファイアレーザー(近赤外フェムト秒レーザー)を励起光源として用いて生体組織中で非線型光学過程の一種である多光子励起過程を用いる蛍光顕微鏡法(2光子顕微鏡)を展開させた。その結果、他の顕微鏡法では観察不可能な、インタクトな組織深部の微細構造とカルシウムイオン等の分子の同時観察を可能する方法論を確立し、開口放出、身体の左右差決定等の分子機構について重要な知見を得た。
|