• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速定量プロテオーム解析法導入による革新的病態診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

橋口 照人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (70250917)

研究分担者 丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
川原 幸一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (10381170)
乾 明夫  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80168418)
夏越 祥次  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70237577)
内村 友則  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (20363616)
研究協力者 田中 憲次  , (株)プロトセラ・膜タンパク質&リガンド解析センター
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードプロテオーム / ペプチドーム / ペプチド / バイオマーカー / 質量分析 / 癌 / DIC / 検査 / 酵素 / 生体分子 / 蛋白質 / peptidome / proteome / peptide / biomarker / inflammation / cancer / diagnosis / degradome / MOF
研究概要

【目的】生体内には正常(全長)のタンパク質やペプチド以外に数多くの崩壊ペプチド断片が存在することが知られるようになった(peptidome)。生体内のプロテアーゼの作用により一つの親タンパク質から複数の断片が産生されうる。peptidomeは血液・体液を構成する分子グループの新規概念である。健常人の血中においてもおびただしい崩壊ペプチド断片が観察され、またその出現パターンは個人によって異なる。このpeptidomeが病態に応じて特徴的な出現パターンを示すこと(特願2006-169359、特願2008-000776)より病態の早期予知診断に役立てること目的とした。解析対象として、炎症あるいは播種性血管内凝固症候群、多臓器不全症の状態、悪性疾患、炎症性免疫疾患を候補として選択し、それぞれの疾患の血清を用いて包括的なペプチド断片の定量と同定を行い、本研究の成果としてこれらの重症病態の病態把握・栄養サポート戦略・薬物治療戦略に寄与する診断法を開発することを目的とした。癌、炎症性免疫疾患の各病態を網羅するペプチド断片データベースを作成することを目的としてディファレンシャル解析(分子量2-20kDa)を実施し、新規診断システムを用いた診断基準の確立を目指した。
その結果、食道癌、膵癌および慢性炎症性疾患として歯周病の解析において得られた感度・特異度の高いバイオマーカー候補ペプチドに対して診断マーカーとしての有用性と新規分子としての創薬ターゲットとしての側面から研究を遂行した。
(1)対象疾患の病態とバイオマーカー候補ペプチドとの関連についてペプチドの生成機序を含めて、さらに検討を加えた。培養細胞を酵素処理して得られるペプチドフラグメントと生体内組織液中に存在する同一のペプチドフラグメントの有無を検討した。
(2)慢性炎症性疾患のバイオマーカー候補ペプチドに生理活性を認める可能性のあるデータについて検討した。
(3)診断バイオマーカー候補ペプチドの疾患の経過における変化について検討した。
(4)バイオマーカー候補ペプチドに対する生体内での抗体産生の可能性について検討した。
生体内に存在するペプチドフラグメント(peptidome)の新規の概念に対する論考を進めた。peptidomeは健康であればあるほど豊かで複雑さに満ちたデータの織り成しとして現れる。「病気」の時はあるデータが強調されて「豊かな複雑さ」は影を潜めてしまう。本研究は「病態の追求」とは対極的な「健康値を追求」する検査医学に発展する可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 23件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (7件)

  • [雑誌論文] B cell-derived vascular endothelial growth factor A promotes lymphangiogenesis and high endothelial venule expansion in lymph nodes.2010

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T*, Shrestha B*, Ito T*, Miura N* (*Equal contribution), Takenouchi K, Oyama Y, Kawahara K, Tancharoen S, Ki-i Y, Arimura N, Yoshinaga N, Noma S, Shrestha C, Nitanda T, Kitajima S, Arimura K, Sato M, Sakamoto T, Maruyama I
    • 雑誌名

      J Immunol 184

      ページ: 4819-4826

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The diagnostic value of endothelial function as a potential sensor of fatigue in health.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Hashiguchi T, Maenosono R, Yamashita H, Taira Y, Minowa K, Yamashita Y, Kato Y, Kawahara K, Maruyama I
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 6

      ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group box-1 protein promotes granulomatous nephritis in adenine-induced nephropathy2010

    • 著者名/発表者名
      Oyama Y, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between reduced ADAMTS13 and diabetic nephropathy2010

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi S, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Thromb Res (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] B cell-derived vascular endothelial growth factor A promotes lymphangiogenesis and high endothelial venule expansion in lymph nodes2010

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T, Shrestha B, Ito T, Miura N, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 184

      ページ: 4819-4826

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic value of serum peptidome analyses for protease activated pathological conditions beyond cancer diagnosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T, Tanaka K, Lee LJ, Sasaki K, Natsugoe S, Kawahara K, Arimura K, Maruyama I
    • 雑誌名

      Med Hypotheses 73

      ページ: 760-763

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitreous mediators after intravitreal bevacizumab or triamcinolone acetonide in eyes with proliferative diabetic retinopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Otsuka H, Yamakiri K, Sonoda Y, Nakao S, Noda Y, Hashiguchi T, Maruyama I, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116

      ページ: 921-926

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraocular expression and release of high-mobility group box 1 protein in retinal detachment.2009

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Ki-i Y, Hashiguchi T, Kawahara K, Biswas KK, Nakamura M, Sonoda Y, Yamakiri K, Okubo A, Sakamoto T, Maruyama I
    • 雑誌名

      Lab Invest 89

      ページ: 278-289

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF increases in diabetic polyneuropathy, particularly in the neurologically active symptomatic stage.2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi T, Hashiguchi T, Horinouchi S, Uto T, Oku H, Kimura K, Makisumi K, Arimura K
    • 雑誌名

      Diabet Med 26

      ページ: 247-252

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF increases in diabetic polyneuropathy, particularly in the neurologically active symptomatic stage2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi T, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Diabet Med 26

      ページ: 247-252

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraocular expression and release of high-mobility group box 1 protein in retinal detachment2009

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Ki-I Y, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 89

      ページ: 278-289

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic value of serum peptidome analyses for protease activated pathological conditions beyond cancer diagnosis2009

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T, Tanaka K, et al.
    • 雑誌名

      Med Hypotheses 73

      ページ: 760-763

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The diagnostic value of endothelial function as a potential sensor of fatigue in health2009

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 6

      ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraocular expression and release of high-mobility group box 1 protein in retinal detachment.2009

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Ki-I Y, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 89(3)

      ページ: 278-89

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF increases in diabetic polyneuropathy, particularly in the neurologically active symptomatic stage.2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi T, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Diabet Med 26(3)

      ページ: 247-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group box 1 protein in endophthalmitis.2008

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Ki-I Y, Hashiguchi T, Sakamoto T, Maruyama I
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 24

      ページ: 1053-1058

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group box 1 protein in endophthalmitis.2008

    • 著者名/発表者名
      Arimuta N, Ki-I Y, Hashiguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 246(7)

      ページ: 1053-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stromal-derived factor-1 and inflammatory cytokines in retinal vein occlusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Ki-I Y, Arimura N, Noda Y, Yamakiri K, Doi N, Hashiguchi T, Maruyama I, Shimura M, Sakamoto T
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 32

      ページ: 1065-1072

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF-as a prognostic factor of atherosclerosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura K, Hashiguchi T, Deguchi T, Horinouchi S, Uto T, Oku H, Setoyama S, Maruyama I, Osame M, Arimura K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 194

      ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF-as a prognostic factor of atherosclerosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura K, Hashiguchi T, et. al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 194(1)

      ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High mobility group box 1 and refeeding-resistance in anorexia nervosa.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara D, Hashiguchi T, et. al.
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry 12(11)

      ページ: 976-977

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between reduced ADAMTS13 and diabetic nephropathy

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi S, Hashiguchi T, Ono T, Takenouchi K, Nakayama K, Kawano T, Kato K, Matsushita R, Nagatomo M, Nakamura S, Nakashima T, Maruyama I
    • 雑誌名

      Thromb Res (in press)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group box-1 protein promotes granulomatous nephritis in adenine-induced nephropathy.

    • 著者名/発表者名
      Oyama Y, Hashiguchi T, Taniguchi N, Tancharoen S, Uchimura T, Biswas KK, Kawahara K, Nitanda T, Umekita Y, Lotz M, Maruyama I
    • 雑誌名

      Lab Invest (in press)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Endothelial function as an objective assessment tool of fatigue in healthy individuals2010

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Hashiguchi T, Maenosono R, Yamashita H, Taira Y, Minowa K, Yamashita Y, Kato Y, Kawahara K, Maruyama I
    • 学会等名
      ICOHN&ACOHN Joint Conference2010
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 生体蛋白質のnon-homeostatic degradation解析による病態予知診断次世代検査医学への応用を目指して.2009

    • 著者名/発表者名
      橋口照人
    • 学会等名
      「臨床化学の若い力で発信しつつある新たな検査、病態解析法」第49回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 生体蛋白質の non-homeostatic degradation 解析による病態予知診断次世代検医学への応用を目指して.「臨床化学の若い力で発信しつつある新たな検査、病態解析法」2009

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 他
    • 学会等名
      第49回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      長崎大学医学部医学科医学部記念講堂・良順会館・ボンペ会館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 重症病態における低分子量フラグメント(ペプチドーム/プロテオーム)解析(優秀演題賞)2008

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 他
    • 学会等名
      第55回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Degradation of non-hemostatic molecules in the state of DIC/MOF2008

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 川原幸一, 丸山征郎, 李良子, 田中憲次
    • 学会等名
      第12回エンドトキシン血症救命治療研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] DIC/MOFにおける非止血関連分子の崩壊2008

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 李良子, 田中憲次, 丸山征郎
    • 学会等名
      日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Degradation of non-hemostatic molecules in DIC/MOF2008

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T
    • 学会等名
      7th International Bio Forum
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 重症病態における低分子量フラグメント(ペプチドーム/プロテオーム)解析2008

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 他
    • 学会等名
      第7回国際バイオフォーラム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Degradation of homeostatic molecules in the state of DIC/MOF2007

    • 著者名/発表者名
      橋口照人、李 良子、田中憲次、丸山征郎
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      三重県
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] DIC/MOFにおける生体内蛋白分解の網羅的解析2007

    • 著者名/発表者名
      橋口照人, 川原幸一, 丸山征郎, 李良子, 田中憲次
    • 学会等名
      第13回日本エンドトキシン研究会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 歯周病特異的ペプチド、並びにそれを用いた歯周病の治療および診断2010

    • 発明者名
      丸山征郎、橋口照人, タンジャルーン サランヤー, 川原幸一, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2010-061673
    • 出願年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 歯周病特異的ペプチド、並びにそれを用いた歯周病の治療および診断2010

    • 発明者名
      丸山征郎, 橋口照人, タンジャルーンサランヤー, 川原幸一, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2010-061673
    • 出願年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 新規癌マーカーおよびそれを用いた診断2009

    • 発明者名
      橋口照人, 夏越祥次, 丸山征郎, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 出願年月日
      2009-01-07
    • 取得年月日
      2009-07-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 新規癌マーカーおよびそれを用いた診断2008

    • 発明者名
      橋口照人, 夏越祥次, 丸山征郎, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2008-000776
    • 出願年月日
      2008-01-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 新規癌マーカーおよびそれを用いた診断2008

    • 発明者名
      丸山征郎、橋口照人、夏越祥次、田中憲次、李 良子
    • 権利者名
      鹿児島大学(株)プロトセラ
    • 産業財産権番号
      2008-000776
    • 出願年月日
      2008-01-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 新規疾患マーカーおよびそれを用いた診断2007

    • 発明者名
      橋口照人, 夏越祥次, 丸山征郎, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 出願年月日
      2007-12-12
    • 取得年月日
      2008-06-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 新規癌マーカーおよびそれを用いた診断2007

    • 発明者名
      橋口照人, 夏越祥次, 丸山征郎, 田中憲次, 李良子
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      2008-549347
    • 出願年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi