研究課題/領域番号 |
19390254
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
中里 雅光 宮崎大学, 医学部, 教授 (10180267)
|
研究分担者 |
山口 秀樹 宮崎大学, 医学部, 講師 (10305097)
十枝内 厚次 宮崎大学, 医学部, 特任助教 (80381101)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 摂食亢進 / 視床下部 / 新規生理活性ペプチド / NERP / オレキシン / 摂食調節 / 新規ペプチド / 遺伝子操作マウス / 摂食・エネルギー代謝調節 / Ca^<2+>イメージング装置 / 腫瘍細胞株 / インスリン分泌 |
研究概要 |
新規生理活性ペプチドNERPの生体内分布と生理作用を検討した。NERPの免疫活性をヒトおよびラットの視床下部に認め、その一部は視床下部外側野に存在するオレキシンと同じニューロンに認めた。NERP-2のみラット中枢投与にて摂食亢進作用を有し、その生理作用にC端のアミド化が必須であった。オレキシン受容体阻害薬やオレキシン遺伝子欠損マウスを用いた検討で、NERP-2の摂食亢進作用はオレキシンを介して機能することが明らかとなった。
|