研究課題/領域番号 |
19390372
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
隈部 俊宏 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10250747)
|
研究分担者 |
金森 政之 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60420022)
中川 敦寛 東北大学, 病院, 助教 (10447162)
井小萩 利明 東北大学, 流体科学研究所, 所長 (90091652)
孫 明宇 東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (00311556)
|
連携研究者 |
井小萩 利明 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (90091652)
孫 明宇 東北大学, 学際科学国際高等研究センター, 准教授 (00311556)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2007年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 医療工学 / 機器開発 / 機能温存 / 低侵襲外科 / レーザー工学 / ロボット手術 / 脳神経外科 |
研究概要 |
病変内部を通過する細動脈温存と腫瘍の最大摘出を両立し得るレーザージェットメスを開発した。当研究組織における医工学の各担当チーム間で、工学実験による理論付け・条件出し→臨床応用→フィードバックを行った。神経膠腫手術では操作性、安全性、有効性(血管径100μm程度の細動脈温存)を確認、最終目標である島弁蓋部の穿通枝を巻き込む症例での使用開始に至った。低侵襲脳外科の臨床応用(拡大経蝶形骨洞到達法)、腹腔鏡下疾患(胆嚢摘出、肝臓切開、消化管(食道・胃・小腸・大腸)粘膜下剥離術)の臨床応用に向けた動物実験も行った。
|