• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経再生医療実現のためのミニブタ穿通枝脳梗塞モデルを用いた基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19390373
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関群馬大学

研究代表者

今井 英明  群馬大学, 医学部, 助教 (70359587)

研究分担者 風間 健  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30396626)
好本 裕平  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50242061)
石崎 泰樹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90183003)
田畑 泰彦  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2008年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード脳梗塞 / 再生医学 / 軸索再生 / ミニブタラクナ梗塞モデル / ドラッグデリバリーシステム / 神経成長因子 / ドラックデリバリーシステム
研究概要

ミニブタ穿通枝脳梗塞モデルを開発して、神経幹細胞移植による脳梗塞治療法の開発を目指した。白質に限局した脳梗塞が再現性よく作成できた。経時的な組織学的所見では、梗塞巣は虚血後7日では拡大することが判明した。軸索が最も脆弱でミエリンやその他の組織に障害が及ぶことが判明した。血管組織だけは障害から免れ、梗塞巣内でも生き残ることが判明した。また、ミニブタ脳より採取した神経細胞より、自己複製能と多分化能をもつ神経細胞塊が得られた。これらの細胞を標識し脳内に移植した。移植細胞が、ホスト脳で神経ネットワーク形成やそれに伴い機能改善をもたらしているかについては確認できなかったが、MRIと病理組織学的にホーミング(生着の前段階と考えられる)までは確認することができた。神経幹細胞のみの移植ではホスト脳での増殖や神経ネットワーク形成には不十分である。ドラックデリバリーシステムによる栄養因子持続投与の必要性を実感した。そこでラット脳梗塞モデルを用いてドラッグデリバリーシステムによるbFGF持続投与実験を追加した。bFGF持続投与により軸索の伸長が一部確認できたが、bFGFの副作用のためか脳梗塞巣は対照群に比較して脳浮腫のため大きくなる傾向を示した。栄養因子の種類や組み合わせさらに至適濃度は今後詳細に検討する必要性がある。神経幹細胞のみでなく血管内皮細胞などと組み合わせたnuerovasucular signallingを考慮した治療法も期待が持てる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Experimental investigation of encephalo-myo-synangiosis using gyrencephalic brain of the miniature pig : histopathological evaluation of dynamic reconstruction of vessels for functional anastomosis2009

    • 著者名/発表者名
      M Nakamura, H Imai, K Konno, C Kubota, K Seki, S Puentes, A Faried, HYokoo, H Hata, YYoshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      J Neurosurg Pediatrics 3

      ページ: 488-495

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental investigation of encephalo-myo-synangiosis using gyrencephalic brain of the miniature pig: histopathological evaluation of dynamic reconstruction of vessels for functional anastomosis2009

    • 著者名/発表者名
      M Nakamura, H Imai, K Konno, C Kubota, K Seki, S Puentes, A Faried, H Yokoo, H Hafa, Y Yoshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      J Neurosug Pediatrics 3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental model of lacunar infarction in the gyrencephalic brain of the miniature pig : neurological assessment and histological, immunohistochemical, and physiological evaluation of dynamic corticospinal tract deformation2008

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagishima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, K Takata, Y Yoshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      Stroke 39

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] もやもや病血行再建術におけるEMSの重要性基礎研究を基に考察した臨床所見(血行再建パターンの解析)2008

    • 著者名/発表者名
      今井英明, 中村光伸, 風間健, 嶋口英俊, 斉藤延人, 好本裕平
    • 雑誌名

      脳循環代謝 20巻1号

      ページ: 154-154

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラットのラクナ梗塞の新しい容積評価法(A new method for the volume assessment of lacunar infarction in the rat)2008

    • 著者名/発表者名
      PuentesSandra, 今井英明, 内田孝幸, 石崎泰樹, 鹿児島海衛, 好本裕平
    • 雑誌名

      脳循環代謝 20巻1号

      ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] もやもや病に対する広範囲血行再建術後の血行再建パターンの解析2008

    • 著者名/発表者名
      今井英明, 中村光伸, 鹿児島海衛, 嶋口英俊, 風間健, 齊藤延人, 好本裕平
    • 雑誌名

      血管新生機序から考察したEMSの重要性67回日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集 67回日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳血管性認知症動物モデルからみた脳血管障害(会議録)2008

    • 著者名/発表者名
      今井英明
    • 雑誌名

      Dementia Japan 22巻2号

      ページ: 125-125

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental model of lacunar infarction in the gyrencephalic brain of the miniature pig: neurological assessment and histological, immunohistochemical, and physiological evaluation of dynamic corticospinal tract deformation.2008

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagishima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, K Takata, Y Yoshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      Stroke 39

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental model of lacunar infarction in the gyrencephalic brain of the miniaturepig: neurological assessment and histological, immunohistochemical, and physiological evaluation of dynamic corticospinal tract deformation2008

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagishima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, K Takata, Y Ybshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      Storke 39

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミニブタ脳虚血モデルを用いた間接血行再建術(EMS)の病理組織学的検討2007

    • 著者名/発表者名
      中村光伸, 今井英明, 今野兼次郎, プエンテス・サンドラ, ファリエッド・アマハド, 好本裕平, 斉藤延人
    • 雑誌名

      脳循環代謝 19巻2号

      ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳循環代謝2007

    • 著者名/発表者名
      サンドラ・プエンテス, 今井英明, 内田孝幸, 風間健, 石崎泰樹, 好本裕平
    • 雑誌名

      灰白質と白質におけるグルタミン酸(AMPA)による細胞傷害程度(脆弱性)の違い 19巻2号

      ページ: 99-99

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラクナ梗塞モデルの開発虚血性白質障害の病態2007

    • 著者名/発表者名
      田中志岳, 宮城島孝昭, 今井英明, 齊藤延人, 好本裕平
    • 雑誌名

      日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集 66回

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物実験モデルによる間接血行再建術(EMS)の経時的な病理組織学的検討2007

    • 著者名/発表者名
      中村光伸, 今井英明, 久保田知里, ぷえんてす・さんどら, 齊藤延人, 好本裕平
    • 雑誌名

      日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集 66回

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vasorelaxing effect of the Rho-knase inhibitor, Y-27632, in isolated canine basilar arteries2007

    • 著者名/発表者名
      Y Hashiba, M Tosaka, N Saito, H Imai, T Shimizu, T Sasaki
    • 雑誌名

      Neurol Res 29

      ページ: 485-489

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The insight of revascularization mechanism based on angiogenesis and arteriogenesis from the experimental and clinical works in moyamoya diseaseBrain2009

    • 著者名/発表者名
      H Imai, M Nakamura, C Kubota, S Puentes, A Faried, Y Yoshimoto, N Saito
    • 学会等名
      Brain PET 09
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The insight of revascularization mechanism based on angiogenesis and arteriogenesis from the experimental and clinical works in moyamoya disease2009

    • 著者名/発表者名
      H Imai, M Nakamura, C Kubota, S Puentes, A Faried, Y Yoshimoto, N Saito
    • 学会等名
      Brain & Brain PET 09
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A new model of lacunar infarction in the miniature pig : comprehensive evaluation for the pure white matter ischemia Brain2007

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagishima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, Y Yoshimoto, N Saito
    • 学会等名
      Brain PET07
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Expression of cyclophilin C-associated protein in focal cerebral ischemia in rat Brain 072007

    • 著者名/発表者名
      R Yamaguchi, H Imai, M Hosaka, T Takeuchi, Y Yoshimoto, N Saito
    • 学会等名
      Brain PET07
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A new model of lacunar infarction in the miniature pig:comprehensive evaluation for the pure white matter ischemia2007

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagis hima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, Y Yoshimoto, N Saito.
    • 学会等名
      Brain07 & Brain PET07
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi