研究課題/領域番号 |
19390380
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
鈴木 倫保 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80196873)
|
研究分担者 |
藤井 正美 山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (90181320)
斉藤 俊 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10162207)
野村 貞宏 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20343296)
石塚 智 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 准教授 (40124804)
梶原 浩司 山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90253161)
|
研究協力者 |
丸田 雄一 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30543970)
藤岡 裕士 山口大学, 医学部附属病院, 研修医
奥 高行 山口大学, 大学院・医学系研究科・博士課程
内山 城司 山口大学, 大学院・医学系研究科・博士課程
田中 信宏 山口大学, 大学院・医学系研究科・博士課程
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 脳冷却 / 生体システム / ペルチエ素子 / 脳機能情報制御 / てんかん / 難治性疼痛ニューロモデュレーション / 局所脳冷却 / てんかん放電 / human / machine hybrid / ニューロモデュレーション / 難治性疼痛 / 凍結損傷 / 脳保護作用 / 脳虚血 / 頭部外傷 |
研究概要 |
本研究は「温度による脳機能の制御:Thermal neuromodulation」という新たな治療パラダイムを構築し、難治性てんかんだけでなく、難治性疼痛,重傷頭部外傷および脳卒中などの治療に局所脳冷却を応用することを目的とした。てんかん重積発作の抑制は15℃~20℃の脳冷却で認められた。冷却時の脳血流は低下、代謝面ではグルタミン酸が減少、脳保護作用も示唆された。また脳冷却による組織学的影響は認められなかった。てんかん患者においても術中に15~20℃で脳冷却した結果、異常放電の抑制が確認された。さらに脳冷却により侵害受容性疼痛が抑制されることが明らかとなった。今後体内埋め込み型の冷却装置の開発により種々の神経難病が治療できる可能性が示唆された。
|