研究課題/領域番号 |
19390533
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
進士 久明 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (00147993)
|
研究分担者 |
倉田 茂昭 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (20104333)
大川 浩作 信州大学, 繊維学部, 准教授 (60291390)
山口 三菜 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教 (10386849)
木本 茂成 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90205013)
山本 浩之 信州大学, 繊維学部, 名誉教授 (60021151)
|
連携研究者 |
山本 浩之 神奈川歯科大学, 歯学部, 客員教授 (60021151)
木本 茂成 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90205013)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
|
キーワード | ポリホスホセリン / 歯質 / 石灰化 / ナノファイバー / ホスホセリン |
研究概要 |
本研究班では、効率よく硬組織を生成するリン酸化ポリペプチド(タンパク質)の化学合成に成功している。また、このタンパク質は歯の表面に効率よく吸着し、カルシウムを沈着させてヒドロキシアパタイト(歯、骨などの硬組織)の生成を促進することも確認できた。この結果は、硬組織(歯質)の新生により歯の形態修正(齲蝕予防)や実質欠損の修復を今までにない方法で可能にできることを示唆しており、歯科臨床に対する貢献度は大きいと考えられた。
|